- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学大学院では2009年4月より、福祉社会デザイン研究科、ならびに経済学研究科において新専攻・新コースを開講。各分野における教育体制・研究分野の見直しを行うとともに、現今の社会的要請に応えるべく、より一層の教育内容の充実を図る。
新しく開講する専攻、コースは以下のとおり。
●経済学研究科 経済学専攻「環境学研究コース」
(所在地:白山キャンパス/東京都文京区白山5-28-20 )
【大学院 経済学研究科の構成】
経済学専攻――経済学研究コース(旧名:研究コース)
税理・会計コース(2007年度末にて廃止)
環境学研究コース(2009年4月より新設)★
公民連携専攻(PPP)
【設立背景と概要】
・近年の環境に対する社会全般の関心の高まりに応えるため、経済学研究科において蓄積された環境学研究の研究実績、研究力・教育力を活用することができるよう教育課程を見直し、「環境学研究コース」を新たに設定する。
・新コースの履修者は環境問題に関する科学的な知識を幅広く修得したうえで環境経済学や環境政策を専門的に研究。地球温暖化の科学、環境税研究、排出量取引制度、ごみ有料化、リサイクル政策、環境会計等をテーマに、地域の環境リーダーや環境経済学・環境政策の専門研究者の育成を目指す。
【基本情報】
定 員: 前期課程10名/後期課程3名
開講時間: 昼夜開講(昼間主)
社会人推薦入試: 前期課程・後期課程
専修免許状: 高校(地理歴史・公民) 中学(社会)
学 位: 前期課程/修士(経済学) 後期課程/博士(経済学)
教育訓練給付金制度指定講座: 前期課程
【コースの特徴と人材育成の方向性】
・環境の科学と環境の経済学の統合教育プログラムを提供できるところが最大の特色。
・「環境と社会経済」(必修科目)では、OBの環境リサーチャー、環境省・自治体担当者、
環境NPОリーダー等による実践的な講義を予定しており、交流の機会を設ける予定。
【卒業後の進路】
・環境専門職: 環境カウンセラー(環境省の外郭団体認定)、県環境アドバイザー(県の認定資格)など、環境分野の学識や環境保全活動(NPO等)の実績に基づき、検定団体による書類審査と面接試験により認定の受験が可能。
・環境保全にかかわる講演、国・自治体審議会委員、環境イベント運営委員等で活躍の場も。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○福祉社会デザイン研究科 「人間環境デザイン専攻」
(所在地:朝霞キャンパス/埼玉県朝霞市岡48-1)
【ライフデザイン学部と福祉社会デザイン研究科の構成・関係図】
〔ライフデザイン学部〕
生活支援学科 生活支援学専攻
子ども支援学専攻 (※2009年4月より2専攻に分離)
健康スポーツ学科
人間環境デザイン学科
〔大学院 福祉社会デザイン研究科〕(※2007年4月に独立大学院として設置)
社会福祉学専攻
福祉社会システム専攻
ヒューマンデザイン専攻
人間環境デザイン専攻(※2009年4月より新設)★
【設立背景と概要】
・2006年4月に独立大学院として開設した「社会福祉学専攻」「福祉社会システム専攻」「ヒューマンデザイン専攻」の3専攻のうち、「ヒューマンデザイン専攻」に含まれていた「人間環境デザイン学コース」を「人間環境デザイン専攻」として独立する。(文部科学省届出済)
・新専攻には3つのコース(建築・環境デザインコース、道具・機器デザインコース、製品・情報デザインコース)を設置。すべての人間生活を主体とした環境・ものづくりの概念である「ユニバーサルデザイン」「ヒューマン・センタード・デザイン」「インクルーシブ・デザイン」の考え方を教育・教育上の理念として建築・環境、道具、日常製品、情報など広範なデザイン分野を学際的に束ね、かつ各分野の専門性を高める総合的な「人間環境デザイン学」を教授する。
【基本情報】
定 員: 前期課程10名/後期課程4名
開講時間: 昼間
一般入試のほか社会人推薦入試を実施: 前期課程・後期課程
学 位: 前期課程/修士(人間環境デザイン学) 後期課程/博士(人間環境デザイン学)
教育訓練給付金制度指定講座: 前期課程(予定)
【コースの特徴と人材育成の方向性】
・一級建築士、企業の研究開発部門、公設研究機関、企業の設計デザイン部門、設計デザイン事務所、デザイナー等へ
■建築・環境デザインコース:
住まい、建築、福祉施設、都市・まちづくりに至る生活空間のデザインを対象。
■道具・機器デザインコース:
高齢者、障害者等が日常生活や社会参加に必要不可欠となる道具、福祉機器、その他日常生活をサポートするモノのデザインやしくみを対象。
■製品・情報デザインコース:
全ての人が使用する生活用品、情報機器、家電製品、工業製品などのデザインや開発を対象。
【大学院入試説明会のお知らせ】
http://www.toyo.ac.jp/daigakuin/
・日 時: 11月8日(土)13:00~15:00
・場所:東洋大学白山キャンパス5号館1階教室
▼説明会および大学院に関わる問い合わせ先
東洋大学大学院教務課 担当:田中 明紀
TEL: 03-3945-7250
▼取材および記事掲載等に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課 担当:川俣 英里
TEL: 03-3945-7571
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |