- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神奈川工科大学には、ものづくりを通して夢を追いかける学生の情熱に対し、経済的な側面からアシストする「夢の実現プロジェクト」がある。今年度は21団体から申請があり、15団体が採択。その活動報告が11月8日の幾徳祭に合わせて行われる。
神奈川工科大学には、学生のものづくりにかける情熱に対してサポートする制度がある。それが「夢の実現プロジェクト」だ。
このプロジェクトは、ものづくりにチャレンジする意欲的で自主的な学生プロジェクトを公募し、年間で10~20団体のプロジェクトに、最高100万円の資金を支援するというもの。
活動経費支援をメインとしているが、経済的アシストだけを目的としたものではない。プロジェクトへのエントリー、報告会、活動・会計報告の提出などの活動プログラムを通して、卒業後に多くの学生が実社会で直面すると思われることを経験し、自身の成長へのステップにもなる。
平成20年度は、同プロジェクトに21団体が申請し、審査の上、15団体が採択された。その団体の活動報告会が「夢プロ2008発表会」で、11月8日(土)の幾徳祭開催時に行われる。
●夢プロ2008発表会
11月8日(土)13:00~15:00までポスター発表形式の発表会が行われる。場所は神奈川工科大学内「KAIT工房」となる。本学生のみならず、小・中・高校生、一般の方々も閲覧が可能。各団体の学生にさまざまな質問を投げかけることもできる。
●採択された15の団体名と内容
1.KAITソーラーカープロジェクト
Dream Cupソーラーカーレース鈴鹿2008上位入賞。
2.KAIT solarcar project
Dream Cupソーラーカーレース鈴鹿2008優勝。
3.KWR修理屋
車椅子の修理、メンテナンスなどのボランティア活動を通して工学技術を向上。
4.ライントレーサー技術研究会
マイコンカーラリープロジェクト全国大会入賞。
5.Bio Club(バイオ クラブ)
ホタル復活プロジェクト。
6.KLL
LEGOを使用したロボコン出場。
7.NOSE DIVES
電動二輪車開発プロジェクト。
8.和田 史也
電磁石を用いた人工筋肉の開発と応用。
9.KAITバイクトライアル
マウンテンバイク制作と大会出場。
10.SGS
トラス構造自転車の普及。
11.PetaCM
TVCM配信Webサイト制作プロジェクト。
12.SNSU開発プロジェクト
新しいソーシャルネットワーキングサービスを開発。
13.メディア展運営委員会
第4回あつぎメディアコンテスト開催及び運営、実行。
14.ロボット制御研究会
NHK大学ロボコン出場。
15.神奈川工科大学自動車部12時間耐久チーム
エビススーパー耐久レース12時間への参加。
▼本件に関する問い合わせ先
神奈川工科大学 企画広報課
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
担当: 石田
TEL: 046-291-3002
E-mail: kikaku@kait.jp
http://www.kait.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川工科大学 |
![]() |
URL https://www.kait.jp/ |
住所 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 |
学長(学校長) 井上哲理 |