- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学は11月13日(木)・14日(金)の両日、フランス・ストラスブールとインターネットを結び、日仏国際交流 “もったいない MOTTAINAI”プロジェクトを開催する。両国の小学生がエコロジーについての意見を交換し、専門家、東洋大学生との議論を深める試みだ。
東洋大学地域活性化研究所は、多様化する地域の課題に対し、具体的な解決策を見いだしていくことによって地域活性化への貢献を研究活動としている。
この活動の一環として、今年2月、日仏間の小学生による「もったいないプロジェクト」をコーディネート。インターネットを介して、両国の子どもたちが「もったいない」をやりとりしながら、地球環境やエコロジーに真剣に向き合う様子は多くの反響を得、そこでの成果を鴨下一郎環境大臣(当時)に直接手渡した。
今回はその第2弾として、「環境保全・交通・観光とまち」をテーマとして、日本(東洋大学板倉キャンパスが所在する近隣に所在する板倉町立東小学校)とフランス(ストラスブール市立サンジャン小学校)の児童が議論をし、その成果を互いに発表し合い、社会に提言するというプロジェクトを実施する(第一日目、11/13)。
さらにその提言をうけて、東洋大学生と都市に関するいろいろな角度からの専門家によって、より具体的・現実的に議論を深めていく(第二日目、11/14)。
※「MOTTAINAIプロジェクト」の詳細、両日のスケジュールはこちらをご覧ください。
http://irvs.itakura.toyo.ac.jp/mottainai/indexNov.html
○日 時: 11月13日(木)・14日(金)16時から3時間程度
(フランス現地時間 午前8時から)
○会 場: 東洋大学板倉キャンパス
(群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1)
○交 通: 東武日光線「板倉東洋大前」駅下車 徒歩10分
(車で)国道354線を東(古河方面)へ「小保呂交差点」左折
▼当日、会場等に関する問い合わせ先
東洋大学板倉事務部教学課 担当:大畠 かおり
TEL: 0276-82-9112
▼取材および記事掲載等に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課 担当:川俣 英里
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@ml.toyonet.toyo.ac.jp
【写真の説明】
2008年3月7日、大臣に報告書を手渡す板倉町立東小学校の子どもたち
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |