神田外語大学

神田外語大学が12月9日に第61回文化講座『李朝薬膳料理 新鋭料理人が語る 「韓国宮中料理と現代の食文化」』を開催

大学ニュース  /  イベント  /  生涯学習  /  その他

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

神田外語大学では、12月9日に第61回目を数える異文化コミュニケーション研究所主催の文化講座を開催する。今回のテーマは、「韓国宮中料理と現代の食文化」で、青山にある李朝薬膳料理店「カヤグム」で料理長を務める新鋭の料理人、林三樹夫シェフを講師として招請し、食文化を中心に韓国の魅力について存分に語っていただく。林シェフが直接韓国で生活し、韓国料理に魅了される過程から、現在NHKドラマでも注目を浴びている韓国宮中料理の魅力を語る。

 世界の急速なグローバル化に伴い、異なる文化、国家、民族間の相互理解を深め、円滑なコミュニケーションを促進するための事業が活発に行われる中、神田外語大学の異文化コミュニケーション研究所では、学内のみならず、他大学や諸機関の研究者とも共同し、言語、文化から宗教、政治経済、教育まで、異文化間のコミュニケーションにかかわる諸問題を学際的に捉え、各分野の研究・教育・啓蒙活動に従事している。

 今回は、食文化という親しみやすいテーマで、異文化を自らの職業になさっている林三樹夫シェフをお招きし、「食」を通じた異文化理解、体験談を語っていただく文化講座である。

※実施概要は下記の通りです。ぜひ取材にご来校ください。

●日  時: 12月9日(水) 15:10~16:40 (14:40開場)
●会  場: 神田外語大学7号館 2階クリスタルホール
●対  象: 一般、千葉県幕張地域近郊にお住まいの方など
●参加者数: 最大120名
●参加費: 無料

●講師略歴: 林 三樹夫(はやし みきお) 1978年、東京生まれ。
2003年、延世大学語学堂にて韓国語を習得、韓国料理「精誠本」にて修業を積む。
2005年、韓国調理師免許取得。
2006年、銀座韓国薬膳料理「はいやく」入社。
2008年、韓国宮中料理店「チファジャ」にて研修、韓国の宮中飲食研究院で宮中料理を学ぶ。
2009年、李朝薬膳料理店「カヤグム」に料理長として入社。現在に至る。

▼実施内容・取材申し込み等に関する問い合わせ先
 部署: 神田外語大学 異文化コミュニケーション研究所
 担当: 藤本 益美
 電話: 043-273-2324
 FAX: 043-273-2324
 E-mail: icci@kanda.kuis.ac.jp