- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
白鴎大学では現在、中国、台湾、米国を中心に57人の留学生が学んでいる。その留学生組織である留学生会では、留学生同士はもとより、日本人学生との交流を図る目的で、毎年趣向を凝らした交流イベントを開催してきた。今年は12月8日に、日本人にはおなじみの食べ物である「豆腐」にスポットを当て、お国自慢の豆腐料理を食べながら、豆腐と異文化理解について議論する。
白鴎大学では現在、中国、台湾、米国を中心に57人の留学生が学んでいる。
その留学生組織である留学生会では、留学生同士はもとより、日本人学生との交流を図る目的で、毎年趣向を凝らした交流イベントを開催してきた。
今年は、日本人にはおなじみの食べ物である「豆腐」にスポットを当て、お国自慢の豆腐料理を食べながら、豆腐と異文化理解について議論する。
◎白鴎大学留学生会主催の交流イベント
・日 時: 2009年12月8日(火) 16時30分~19時
・会 場: 白鴎大学 本キャンパス 学生食堂「シェモア」
・テーマ: 『豆腐から異文化理解を考える』 ─豆腐が中国から伝わった理由─
・内 容:
(1)プレゼンテーション「異文化理解のきっかけとしての豆腐」
(2)留学生が語る「お国の豆腐事情」
(3)豆腐料理試食懇親会
・対 象: 一般市民の方・白鴎大学学生(時間内入退場自由)
▼本件に関する問い合わせ先
白鴎大学 入試広報部
栃木県小山市大行寺1117
TEL: 0285-22-1111
http://hakuoh.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 白鴎大学 |
![]() |
URL https://hakuoh.jp |
住所 本キャンパス 〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2 大行寺キャンパス 〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117 |
学長(学校長) 北山 修 |