- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本初の公民連携(PPP)専攻を設置した東洋大学が、公共政策分野における公開連続トークの第二弾を開催。ゲストに片山さつき氏、加藤秀樹氏。2月9日まで全5講座、1つの講座から申込可。各40名程度の定員で無料。場所は大手町サテライトキャンパス。
2009年の政権交代により、民主党主導の政治が始まった。公共のあり方や政策の意思決定システムを官僚主導から政治主導に見直す動きが始まり、事業仕分けなど、新たな意志決定システムが構築されつつある。一部の官僚や一部の政治家でなく社会全体として何が望ましいのかを考え、実行していくことが、私たち国民の権利であるとともに次世代への義務でもある。
こうした認識にもとづき、東洋大学PPP研究センター、大学院経済学研究科公民連携専攻では、2009年末、公共政策の各分野の第一線で活躍する教授陣による連続トークSeason1「政権交代で何が変わるのか」(全7講座)を開催。のべ200余名の方々が聴講し、人気の講座となった。
当講座は、先の連続トークに続く第2弾。「2010年代の日本」と題し、今回は特別ゲストとして、片山さつき氏、加藤秀樹氏を招聘。Season1に続き、本学客員教授で前千葉県我孫子市長の福嶋浩彦氏より事業仕分け、また本学教員からは「スマートホーム」、「地域プロファイリング」という、PPPの新しい分野の話題を提供する。いずれも申込みはメールにて。
○毎回約40名程度
○入場無料/先着順
○申し込みは、複数の講座でも、1つの講座だけでも可能。
参加を希望する月日・講師、申込者氏名・所属・肩書・連絡先をご記入の上、メールにて申し込み。
○申し込み先: ml-ppp@ml.toyonet.toyo.ac.jp
○会 場: 東洋大学大手町サテライト(千代田区大手町2-2-1)
地図はこちら→ http://www.toyo.ac.jp/access/otemachi_j.html
★講座の紹介★
○1月14日(木) 17:00~18:00
福嶋浩彦 本学客員教授
担当科目: 地方行財政論、地域リーダー論、演習
『事業仕分けから見えてきたもの』
○1月22日(金) 18:30~19:30
特別ゲスト 片山さつき氏
前衆議院議員・元経済産業大臣政務官・元財務省主計官
『2010年代の我が国の向かうべき道』
○2月1日(月) 18:30~19:30
山田 肇 本学教授
担当科目: 技術経営論、知的財産論、演習
『スマートホーム ~介護・福祉PPPの新潮流~』
○2月5日(金) 18:30~19:30
特別ゲスト 加藤 秀樹氏
行政刷新会議事務局長・構想日本代表・東京財団会長兼理事長
『行政刷新会議の役割』
○2月9日(火) 18:30~19:30
根本 祐二 本学教授
担当科目: PPP総論、PPPケーススタディ、演習
『地域プロファイリングの威力~地域の人が知らない実像を科学的に解析する~』
★東洋大学経済学研究科公民連携専攻のホームページ
http://www.pppschool.jp/
▼申し込み・内容に関する問い合わせ先
東洋大学大手町サテライト 経済学研究科公民連携専攻
担当/根本 祐二・藤塚 美帆子
TEL: 03-3231-1021 (平日:14:00~22:00)
FAX: 03-3231-1610
E-mail: ml-ppp@ml.toyonet.toyo.ac.jp
▼記事掲載・取材に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
担当/川俣 英里
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@ml.toyonet.toyo.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |