- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
人間総合科学大学(さいたま市岩槻区)では3月13日(土)に、第3回生涯学習特別講義「死への準備教育」を開催。“死への準備教育”の必要性を日本で初めて提唱したアルフォンス・デーケン先生をゲストに迎え、生と死について考える。学外の一般の方も無料で受講可能。
人間総合科学大学の「生涯学習特別講義」は、同大が持つ独自のネットワークを生かし、実社会で活躍する人々をゲスト講師に迎え、講演やパネルディスカッションなどを行う特別講義だ。人間総体の理解をめざし、「こころ」「からだ」「文化」の3つの分野からアプローチを続けてきた同大が、「生きるとは」「人間とは」という根源的なテーマを、最先端の科学や臨床の最前線の問題を取り上げながら、毎回興味深く解説する。
第3回目となる今回は、上智大学名誉教授のアルフォンス・デーケン(Alfons Deeken)氏をゲストに迎えて実施する。学外の一般の方も無料で受講可能。
■2009年度 第3回生涯学習特別講義「死への準備教育」
【開催日時】
2010年3月13日(土) 10:00~16:15
【開催場所】
人間総合科学大学 蓮田キャンパス(JR蓮田駅 徒歩約13分もしくはバス4分)
【内 容】
◆10:00~11:10
大東 俊一 人間総合科学大学 人間科学部 人間科学科 学科長
『日本人の他界観』
◆11:20~12:30
青木 清 人間総合科学大学大学院 人間総合科学研究科 心身健康科学専攻長
『終末期とリビングウィル』
◆13:30~14:40
アルフォンス・デーケン 特別ゲスト講師 上智大学名誉教授
『死への準備教育』
◆14:45~16:15
中山 和久 人間総合科学大学 人間科学部 人間科学科 講師
『死の覚悟を学ぶ』
◆パネルディスカッション
アルフォンス・デーケン、青木 清(コーディネーター)、大東 俊一、中山 和久
【定員】
300人
【受講料】
一般の方:無料
●申込要領
一般の方: 電話またはEメールにて以下の5点をお知らせください。
(1)「3月13日生涯学習特別講義受講希望」
(2)名前 (3)住所 (4)電話番号 (5)「一般参加」
●申し込み先 フリーダイヤル:0120-277-713 / E-mail:admin@human.ac.jp
◎アルフォンス・デーケン
1932年ドイツ生まれ。アメリカのニューヨーク・フォーダム大学大学院で哲学博士号(Ph.D.)を取得。59年来日し、上智大学で「死の哲学」などの講義を担当。現在は上智大学名誉教授。「東京・生と死を考える会」名誉会長。75年アメリカ文学賞(倫理部門)、91年全米死生学財団賞、第39回菊池寛賞、98年ドイツ功労十字勲章、99年東京都文化賞などを受賞。『死とどう向き合うか』(NHKライブラリー)、『生と死の教育』(岩波書店)ほか著書多数。
▼本件に関する問い合わせ先
人間総合科学大学 広報課
〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
TEL: 048-749-6111
FAX: 048-749-6110
http://www.human.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 人間総合科学大学 |
![]() |
URL https://www.human.ac.jp/ |
住所 〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288 |
学長(学校長) 久住 眞理 |