- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学では7月15日(木)に、川越キャンパスにて「鶴ヶ島市・東洋大学連携スポーツ講習会」を開催する。テーマは「運動選手や指導者が知っておきたい身体のしくみ入門」。今年度は全3回を予定しており、第2回目となる今回は、ゲストに元サッカー日本代表で、現在TV解説などで活躍中の森島寛晃氏を招く。入場無料、事前予約不要、どなたでも参加可能。
運動選手が効率的なトレーニングを実践するためには、生理学や運動生理学などの学問を体系的に知ることが必要不可欠だと言われる。本講習会では、運動生理学を専門とする同大教員が講師となり、運動選手や指導者の方々の疑問を学問的かつ分かりやすく解説。運動選手や指導者が知っておきたい身体のしくみや、パフォーマンスを向上させるトレーニングのヒントを伝授する。
さらに、毎回ゲストには現役トップレベルの選手や元プロ選手などを招き、これまでの経験や実際のトレーニングなどについてディスカッションを行う。今回は「ミスターセレッソ」こと元サッカー日本代表で、現在TV解説などで活躍中の森島寛晃 (もりしま ひろあき)氏を招く。ワールドカップでは6月25日のデンマーク戦で決勝に出場した日本チーム。森島氏による“ワールドカップ総括”が聴けるチャンスだ。
◆「運動選手や指導者が知っておきたい身体のしくみ入門!2
~コンディションニングとパフォーマンス~」
【日時】
7月15日(木)18:30~20:00
【会場】
東洋大学川越キャンパス721教室 (埼玉県川越市鯨井2100)
〔地図〕 http://www.toyo.ac.jp/access/kawagoe_j.html
【スケジュール】
●18:30~18:50
「ワールドカップを終えて思うこと」 森島 寛晃 氏(セレッソ大阪・アンバサダー)
●18:50~19:30
「ピーキングとコンディショニングを考える」 小河 繁彦 (東洋大学理工学部生体医工学科 教授/専門:運動生理学、総合生理学)
●19:30~20:00 パネルディスカッション
【対象】
スポーツリーダー、スポーツに関心がある方をはじめ、どなたでも参加可能
【参加費】
無料。申込不要、直接会場へお越し下さい。(定員300名)
【主催】
鶴ヶ島市、鶴ヶ島市教育委員会、東洋大学理工学部
▼本件の取材および記事掲載に関する問い合わせ先
東洋大学広報課 担当:川俣英里
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@ml.toyonet.toyo.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |