学習院大学

衛星写真から遺跡を見つけてみよう!――学習院大学がひらめき☆ときめきサイエンス「宇宙と地下からのメッセージ―秦の始皇帝陵が語る古代中国」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  高大連携

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

学習院大学では8月24日(火)に、高校生を対象とした歴史講座「宇宙と地下からのメッセージ―秦の始皇帝陵が語る古代中国」を開講する。これは、小学校高学年から中・高校生までを対象とした日本学術振興会のプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の一環として開催するもの。当日は、NHK高校講座「世界史」に出演している鶴間和幸教授と村松弘一准教授が考古発掘の成果から分かる地下世界の姿をレクチャー。さらに、最新衛星技術で遺跡がどう見えるかを、東海大学情報技術センターの惠多谷雅弘先生の解説とともに体験する。

 中国を初めて統一した秦の始皇帝の陵墓は中国・西安市にある。墓の内部はまだ発掘されていないが、その周辺からは「兵馬俑」と呼ばれる埴輪や銅の馬車が発見されている。これらは始皇帝が生きた世界を地下に復元したものだ。

 学習院大学では8月24日(火)に、「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業プログラム)『宇宙と地下からのメッセージ―秦の始皇帝陵が語る古代中国』」を開催する。
 このプログラムでは、NHK高校講座「世界史」に出演している鶴間和幸教授と村松弘一准教授が、考古発掘の成果から分かる地下世界の姿をレクチャーする。その後、渋谷区の東海大学情報技術センターに移動し、最新の衛星技術で墓がどう見えるかを、宇宙考古学の惠多谷雅弘先生の解説とともに体験する。

◆「宇宙と地下からのメッセージ―秦の始皇帝陵が語る古代中国」
【開催日時】
 8月24日(火)
 集合時間 10:00
【開催会場】
 集合場所: 学習院大学目白キャンパス西5号館301教室
  (〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1)
  アクセスマップ: http://www.gakushuin.ac.jp/univ/etc/access.html
※午後、東海大学情報技術センター(東京都渋谷区富ヶ谷2-10-1)にバスで移動した後、解散(学習院大学には戻りません)。
【代表講師】
 村松弘一(むらまつこういち)東洋文化研究所・准教授
 専門分野は中国古代史。小学生の時に見た人形劇『三国志』の魅力にとりつかれて以来、中国史ファン。現在は秦の始皇帝の時代から三国志の時代までの長安と黄土高原における都市と環境の歴史などについて研究している。
 URL: http://www.gakushuin.ac.jp/univ/rioc/introduction/staff_muramatsu.html
【対象】
 高校生 30名
【持ち物】
 筆記用具
【申込締切日】
 8月12日(木)

【スケジュール】
 ●9:40~10:00
  受付(学習院大学目白キャンパス会場集合)
 ●10:00~10:10
  科学研究費と本事業の説明
 ●10:10~10:20
  開講式(スケジュールとその説明)
 ●10:20~11:00
  レクチャー(1)「秦始皇帝陵・兵馬俑への道」(鶴間和幸・学習院大学)
 ●11:00~11:10 
  休憩
 ●11:10~11:50
  レクチャー(2)「中国古代の墓―秦と漢の出土品から」(村松弘一)
 ●12:15~13:30
  バスにて学習院大学(目白)から東海大学(代々木)へ移動(バスの中でランチ)
 ●13:30~14:10
  レクチャー(3)「宇宙考古学の世界」(惠多谷雅弘・東海大学情報技術センター)
 ●14:10~14:40
  ワークショップ(1)「衛星写真から遺跡を見る」
 ●14:40~15:10
  クッキータイム
 ●15:10~16:00
  ワークショップ(2)「衛星写真から何が読み取れるのか(報告会)」
 ●16:00~16:30
  修了式(アンケート記入、未来博士号授与)
 ●16:30
  終了

▼本件に関する申し込み・問い合わせ先
 学習院大学 学長室研究支援センター 田中俊彦
 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
 TEL: 03-5992-1228
 FAX: 03-5992-9238
 E-mail: kakenoff@gakushuin.ac.jp