東洋大学

東洋大学の協力のもと、国際情報オリンピックのための地域密着型学習支援策「レギオ Regional Training Center」が関東地区で初の開講

大学ニュース  /  イベント  /  IT情報化  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

東洋大学川越キャンパス(埼玉県川越市)では9月20日(祝)・26日(日)の2日間、埼玉県下および近隣高校生を対象に、特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会が主催する地域密着型 学習支援策「レギオ Regional Training Center」を開講する。

  「レギオ」とは、「日本情報オリンピック」(国際情報オリンピックに参加する日本代表選手候補を選抜する国内大会)を目指す中学生・高校生を対象に、プログラミングとアルゴリズムの基礎的・実践的なトレーニングを行う講習会である。2009年よりスタートし、各地域の生徒の利便を考慮し、各地大学の協力のもとで開催されている。

 今回は、関東地区の大学では東洋大学が初の会場となり、当講習会の講師を同大総合情報学部の情報科学を専門とする教員が務める。この講習会では、基礎的・実践的なトレーニングを通じて、生徒たちが効果的な独習方法を身につけていくことを目的としている。

【日時】
 入門編/2010年9月20日(祝)9:30~17:00
 初級編/2010年9月26日(日)9:30~17:40
【会場】
 東洋大学川越キャンパス 7号館1階 PC演習室
  埼玉県川越市鯨井2100 (東武東上線「鶴ヶ島」駅下車 徒歩10分)
   〔地図〕 http://www.toyo.ac.jp/access/kawagoe_j.html
【対象】
 情報オリンピック予選出場を希望する埼玉県および近隣都県の中学生、高校生、高専生
  参加条件: ・C/C++によるプログラミングができる生徒
           (C/C++について、学校の授業で履修中か、部活動で取り組んでいる生徒)
          ・入門編と初級編の両日に参加できる生徒
【募集定員】
 30名程度(先着順)
【参 加 費】
 無料/交通費:参加者に2000円以内で実費支給/昼食費:一律支給
【主催】
 情報オリンピック日本委員会  http://www.ioi-jp.org/
【共催】
 東洋大学総合情報学部  http://www.toyo.ac.jp/isa/
【講師】
 東洋大学総合情報学部 
  教授 土田 賢省/准教授 三原 孝志/助教 塩野 康徳
【申し込み方法】
 原則として、在学校の先生を通じて「情報オリンピック日本委員会」あてに申し込み
 ※講座の参加要項・プログラム詳細は下記ホームページ参照
 「情報オリンピック日本委員会 東洋大学 総合情報学部『レギオ』講習会」
  http://www.ioi-jp.org/regio/2010/Toyo.pdf

▼情報オリンピックならびに講座に関する問い合わせ/参加の申し込み先
 〒160-0022 東京都新宿区新宿7-26-37-2D
 特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会 事務局 橋本・守屋
 TEL: 03-5272-9794(平日 午前10時~午後5時)
 FAX: 03-5501-2353
 E-mail: jyouhou@pcost.or.jp

▼本件の告知掲載・取材・大学に関わる問い合わせ先
 東洋大学総務部広報課 担当:川俣 英里
 TEL: 03-3945-7571
 E-mail: mlkoho@ml.toyonet.toyo.ac.jp

1493 会場となるPC演習室