- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学では全国の学生から「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募集するコンテスト『東洋大学 現代学生百人一首』を行っており、第24回目となる今回も9月から募集を開始する。
このコンテストは、1987(昭和62)年に同大創立100周年の記念行事として開始。昨年の第23回には53,777首の応募があった。
応募作品は、学生生活・家族・恋愛のほか、社会問題や世相について詠んだ歌など、さまざまだ。
【第23回 入選作品より】
えびぞりで東京タワー写したりファインダーからはみ出る夜景
[青森県 藤崎町立藤崎中学校 3年 成田 好]
「元気だが?」受話器の向こうの祖母の声電話切っても残るぬくもり
[岩手県 盛岡女子高等学校 3年 三浦 文香]
流行のインフルエンザ対策は彼とつないだ手も洗わなきゃ
[千葉県 県立市川西高等学校 3年 小川 舞子]
クラス皆困り顔でもただ一人頭脳明晰電子辞書様
[東京都 慶応義塾中等部 3年 武田 祥平]
嘘をつくこんな私が裁判で罪の重さを決められるのか
[大阪府 金蘭千里中学校 3年 竹内 美晴]
人らしく生きることさえ許されず格差の海を『蟹工船』ゆく
[香川県 県立丸亀高等学校 2年 佐藤 亮]
※過去の入選作品一覧はこちら
(http://www.toyo.ac.jp/issyu/kako_j.html )
なお、入選作品は毎年冊子に収録し、希望者には郵送費のみを負担いただき無料で送付している。また、第1~20回の入選作品を厳選した20周年記念誌「みそひともじに綴られた、20年の軌跡」も好評を得ている。
希望の方は住所・氏名・電話番号・希望冊子・希望冊数を明記し、切手を同封の上、下記の宛て先まで送付のこと(1冊 140円、2~3冊 240円、4~6冊 390円、7~12冊 580円)。
〒112-8606 東洋大学広報課 「現代学生百人一首」冊子希望 係
◎第24回(2010年度)「東洋大学 現代学生百人一首」募集要項
■応募期間:
2010年9月20日(祝)~11月5日(金)消印有効
■テーマ:
「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌
■応募資格:
(1)「中学生・高校生・高等専門学校生・短期大学生・大学生・大学院生・専修学校生・各種学校(含む予備校)生」
(2)「小学生」については入選100首とは別に、小学生の優秀作品を選考・発表します。
応募はがきまたは封筒の表面に「小学校」と朱書きの上ご応募ください。
■応募規定:
未発表の自作の短歌に限ります。また、他の短歌コンクールとの二重投稿や既に発表されている短歌等に著しく類似したものは、選考の対象になりません。
■応募方法:
(1)学校・クラス等でまとめて応募する場合
ホームページ上の指定の応募書式を使用してください。
http://www.toyo.ac.jp/issyu/matome_i.html
(2)個人で応募する場合
官製はがきに必要事項(短歌・学校名・学年・氏名・ふりがな・年齢・性別・自宅住所・電話番号)を明記してください。
※同大からの問い合わせや、入選通知送付の際は、ご担当の先生宛とさせていただきます。(1)、(2)いずれの応募方法も一人何首でも応募できますが、はがき一枚につき一首とし入選は一人一首とします。
■応募先:
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学広報課「現代学生百人一首」係
■選考方法:
東洋大学「現代学生百人一首」選考委員会で選考します。
■発 表:
2011年1月15日(土)、本学ホームページ上で発表します。また、入選者には通知します。
■表 彰:
入選者100名に賞状と図書カード10,000円分を贈呈。また、学校単位での応募があり、多数の優れた作品があった学校に、「学校特別賞」を授与します。「小学生の部」入選者には賞状と図書カード2,000円分を贈呈します。
■その他:
(1)応募作品の著作権はすべて学校法人東洋大学に帰属します。
(2)入選作品については作者名、学校名、学年、年齢を表示した全作品を冊子に掲載して関係方面に配布します。
(3)入選以外の作品についても新聞・雑誌等に掲載することがあります。
(4)その他必要に応じて作品を使用することがあります。
(5)応募作品は返却いたしません。
(6)応募に際し、取得した個人情報は上記目的及び目的に関わる事務連絡以外に利用することはありません。
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学 総務部広報課
担当/馬橋 由佳
TEL: 03-3945-7572
E-mail: mlkoho@ml.toyonet.toyo.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |