- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学共生思想研究センターでは、現代の環境問題の重大性などを鑑み、「宗教・研究者エコイニシアティブ」と共催して、11月6日(土)に第1回「宗教と環境――地球社会の共生を求めて」シンポジウムを開催する。
東洋大学共生思想研究センター(センター長・竹村牧男 東洋大学長)は、「宗教・研究者エコイニシアティブ」と共催して、第1回「宗教と環境――地球社会の共生を求めて」シンポジウムを開催し、この問題における宗教の可能性を探究し、何をすべきなのかを議論する。
「宗教・研究者エコイニシアティブ」は、現代の地球が抱える環境問題の重大性などを鑑み、宗教学研究者らと宗教活動に携わっている宗教者らが、ともに交流しつつ研究を深め、かつ実践への道を探るために立ち上がった組織である。このシンポジウムは公開で行われ、より広い層の一般市民の方々の参考となることを期待している。
プログラム
■基調講演
「低炭素革命の成否と人類の未来-宗教に期待するもの」 山本良一(東京大学名誉教授)
「日本人の伝統的環境観―神・人・自然のつながり―」 薗田稔(京都大学名誉教授)
■シンポジウム
「環境危機に対して宗教者は今、何をなすべきか?」
「エコを進める菩薩行とは何か」 原井慈鳳(法華宗菩薩行研究所所長)
「自然への感謝の心をどう養うか」 深田伊佐夫(立正佼成会中央学術研究所研究員)
「ISO14001認証取得から“炭素ゼロ”へ」 山岡睦治(宗教法人「生長の家」出版・広報部部長)
「環境・温暖化とエネルギー」 桑折範彦(徳島大学名誉教授 目白大学教授日本聖公会員)
「持続可能なシンプルライフのすすめ」 内藤歓風(エコロジストシンプルライフ普及センター設立発起人代表)
司会 竹村牧男(東洋大学学長)
日時:2010年11月6日(土) 13時30分~17時30分
会場:東洋大学 白山校舎 6号館2階6210教室
東京都文京区白山5-28-20
都営地下鉄三田線白山駅もしくは東京メトロ南北線本駒込駅から徒歩5分
主催:宗教・研究者エコイニシアティブ/東洋大学共生思想研究センター
参加:聴講無料
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学共生思想研究センター
TEL・FAX: 03-3945-8374 (平日10:00~18:00)
共生思想研究センター
http://www.toyo.ac.jp/rc/rckp/index_j.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |