- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大東文化大学国際交流センターでは7月7日(木)に、第3回 太平洋諸島シンポジウムを開催する。今回のテーマは「太平洋国家ニュージーランドの方向性―その理想と現実―」。元サモア大使・元ニュージーランド大使である遠藤哲也氏をはじめ、ニュージーランドに詳しい各分野の研究者を学内外より招き、議論を行う。参加費無料。
「南海の英国」といわれたニュージーランドは、かつては“英国よりも英国的”であることを目指し、理想国家を建設してきた。ところが、英国のEU加盟後、この国の方向性と国家建設には変化が見られる。太平洋諸島との関係は、今後どうなるだろうか。
今回の太平洋諸島シンポジウムでは、現代の「ポリネシアの英国」ニュージーランドに詳しい各分野の研究者を招き、議論を行う。詳細は以下の通り。
◆第3回 太平洋諸島シンポジウム
「太平洋国家ニュージーランドの方向性―その理想と現実―」
【開催日時】
7月7日(木) 13:00~16:30 (12:00開場)
【開催会場】
大東文化大学 板橋校舎・多目的ホール
(交通アクセス: http://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html )
【参加費】
無料
【主催】
大東文化大学国際交流センター
【協力】
大東文化大学外国語学部、環境創造学部、経営学部
【後援】
経営学会、日本ニュージーランド学会
【大会委員長】
山崎俊次(大東文化大学副学長、国際交流センター所長)
【プログラム】
●講演1 13:10~13:40
「南太平洋諸国と日本」
遠藤哲也(元サモア大使、元NZ大使)
●講演2 13:45~14:15
「変化するNZ:社会関係資本はどのように再構築されたのか」
佐島直子(専修大学経済学部教授)
●講演3 14:20~14:50
「NZ英語になったマオリ語」
山崎俊次(大東文化大学外国語学部教授)
●シンポジウム 15:00~16:30
司会:岡田良徳(大東文化大学経営学部教授、経営学部長)
パネリスト:山崎俊次、遠藤哲也、佐島直子、高橋康昌(群馬大学名誉教授)
【問い合わせ先】
シンポジウム実行委員会 経営学部 岡田良徳
E-mail: okayoshi◎ic.daito.ac.jp
(注)◎は「@」(アットマーク)を示します。
▼本件の報道に関する問い合わせ先
大東文化大学 入試広報課
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
TEL: 03-5399-7800
URL: http://www.daito.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大東文化大学 |
![]() |
URL https://www.daito.ac.jp/ |
住所 東京都板橋区高島平1-9-1 |
学長(学校長) 高橋 進 |