- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪学院大学(大阪府吹田市、白井善康総長)は、国際学部 三輪信哉教授が代表を務め、環境に配慮した生活や経済活動などの実現を目的に設置された、市民・事業者・行政・大学の協働組織「アジェンダ21すいた」に加盟している。このたび、同組織の定時総会および講演会が同大にて開催される。午後3時からは「ビューティフルアイランズ ~気候変動 沈む島の記憶~」と題して、映画監督の海南友子さんの講演会も実施する。入場無料、申し込み不要。
大阪学院大学(大阪府吹田市、白井善康総長)は、国際学部 三輪信哉教授が代表を務め、環境に配慮した生活や経済活動などの実現を目的に設置された、市民・事業者・行政・大学の協働組織「アジェンダ21すいた」に加盟している。
このたび、この「アジェンダ21すいた」の平成23年度定時総会および講演会が同大2号館地下1階02教室において開催される。午後3時からの講演会では「ビューティフルアイランズ ~気候変動 沈む島の記憶~」と題して、映画監督の海南友子(かなともこ)さんに、映画のダイジェストとともに環境への思いを語っていただく。
「ビューティフルアイランズ ~気候変動 沈む島の記憶~」は、気候変動に揺れる3つの島(南太平洋のツバル、イタリアのベニス、アラスカのシシマレフ島)の絆を育む祭りや、伝統工芸、水辺の暮らしなどを記録したドキュメンタリー映画である。
◆アジェンダ21すいた 講演会「ビューティフルアイランズ~気候変動 沈む島の記憶~」
【開催日時】
平成23年7月23日(土)15:00~
【開催場所】
大阪学院大学 2号館地下1階02教室
※環境に関心ある方ならどなたでも入場無料・申込不要
■海南友子(かなともこ)プロフィール
1971年 東京都生まれ。日本女子大学在籍中に、是枝裕和のテレビドキュメンタリーに出演したことがきっかけで映像の世界へ。卒業後、NHKに入局。報道ディレクターとしてNHKスペシャルなどで環境問題の番組を制作。2000年に独立し、01年にインドネシアの戦争被害者を取材した初監督作品『マルディエム 彼女の人生に起きたこと』を制作。その後、数々の作品を手掛け、多くの賞を受賞。
環境問題はライフワークで、学生時代には植林などの活動や地球サミット(92年)のプロセスに参加。ごみゼロナビゲーションで知られるASEEDJAPANの立ち上げメンバーでもある。趣味はスクーバダイビング。特技は日本舞踊(藤間流名取り)。
【連絡・問い合わせ先】
アジェンダ21すいた事務局 畑澤、石井(吹田市環境部地球環境室地球環境課)
〒564-8550 吹田市泉町1-3-40
TEL: 06-6384-1782 FAX: 06-6368-9900
▼本件に関する報道関係者の問い合わせ先
大阪学院大学 庶務課広報係:宮原秀明
〒564-8511 吹田市岸部南二丁目36番1号
TEL: 06-6381-8434 FAX: 06-6382-4363
URL: http://www.osaka-gu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪学院大学 |
![]() |
URL https://www.ogu.ac.jp |
住所 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 |
学長(学校長) 白井 元康(総長) |