神奈川工科大学

高校と連携し高2生対象大学進学準備プログラムをスタート――神奈川工科大学

大学ニュース  /  イベント  /  高大連携

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

神奈川工科大学は、高大連携校を中心に声をかけ、高校2年生を対象とした「大学進学準備プログラム」(高大接続集中講座)をスタートさせた。

 神奈川工科大学は、高大連携校を中心に声をかけ、高校2年生を対象とした「大学進学準備プログラム」(高大接続集中講座)をスタートさせた。本プログラムは、夏季3日間集中講座+秋季1日オープンキャンパス+春季3日間集中講座で成り立っており、7日間参加することで修了証が授与される。高校生の進学意識高揚に結びつけ、大学入学後のミスマッチを防ぎ、高校と大学の学びのつながりを理解させ、充実した大学生活につながることを期待している。

1.目的
(1)生徒に進学分野・学科を十分に理解させ、入学後のミスマッチを防ぐ。
(2)大学での勉学・生活において、入学後、スムーズなスタートを切れるようにする。

2.具体的内容
(1)工学・情報・化学バイオ系の学科、授業内容、卒業後の進路などを説明し、生徒に十分な理解をさせる。
(2)高校までの勉学スタイルと大学の勉学スタイルの違いを説明し、大学の勉学スタイルに対応できる準備を高校時代につけることを促す。
(3)進学希望の学部・学科において必要となる基礎力の説明、高校教科書範囲の関連を説明して、高校時代の勉強に目的意識を持たせる。

3.受講講座
(1)第1ステージ(2年次の夏季休暇中)平成23年度は8/23.24.25
3日連続の集中講座とし、大学教育の概要理解や学部・学科についての理解を深め、
各系統による「学び体験」を行う。
□1日目:【1】大学教育について【2】大学での勉強の仕方【3】学び体験(機械・電気電子系)
□2日目:【1】学部学科の内容と特徴【2】オープンキャンパスの活用法【3】学び体験(化学バイオ系)
□3日目:【1】大卒就職と求める人材【2】学生・院生からのお話【3】学び体験(情報系)

(2)第2ステージ(2年次の9~10月)平成23年度は9/25or10/15
 9~10月開催のオープンキャンパスに参加。その活用法を理解させ、様々な情報を自分の目
で確かめ、志望学部学科の絞込みを図る。
□オープンキャンパスに参加。
□当日は、自由行動を基本とするが、事前説明・事後指導を組み入れる。

(3)第3ステージ(2年次の春季休暇中)平成23年度は3月下旬で調整中
 3日連続の集中講座とし、各学部・学科で求められる高校の数学・物理・化学・生物
の重要分野を理解すると共に、希望した学科で研究室体験を行う。
□1日目:【1】大学が求める英語・国語力【2】大学の学びと高校教科書範囲【3】研究室体験
□2日目:【1】研究開発の体験談【2】PDCAサイクルの実践【3】研究室体験
□3日目:【1】体験談のまとめ【2】研究室体験【3】全体のまとめ

4.参加対象者
 本学入学希望の生徒に限定せず、理工系大学(工学系・情報系・化学バイオ系)進学を意識する高2生とする。

5.講座受講後の対応
 全てのプログラムを受講した生徒に修了証を授与する。また、講座受講後の進路については、生徒の自由とする。

6.費用
  受講料は無料とする。ただし、交通費及び昼食費(学食利用可)は本人負担とする。

【平成23年度申込者】
  平成23年度は18名の申込みがあった。全て神奈川県内の公立高校の生徒。
  来年度は30名程度の参加を目標としたい。

▼本件に関する問い合わせ先
 神奈川工科大学 企画入学課
 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
 担当:石田
 Tel:046-291-3002
 E-mail: kikaku@kait.jp
 http://www.kait.jp/