- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター(埼玉県川越市/センター長・前川透)および大学院学際・融合科学研究科は、12月10日(土)に川越キャンパスにて「第9回国際シンポジウム バイオ科学とナノテクノロジーの融合について」を開催。インドとの共同研究の成果を発表しつつ、「医療・環境分野」への社会貢献・国際貢献について検討する。
今回の国際シンポジウムでは、インドの大学およびインド人先端研究者との共同教育研究プログラムをさらに発展させるために、インドと本センターにおける最新の研究成果を発表。特に、「バイオ・ナノ融合基礎研究」の「医療・環境分野」への応用による社会貢献・国際貢献について検討する。
同大は「バイオテクノロジー、ナノテクノロジーなどに関心のある学生、大学院生、研究者および一般の方の貴重な情報交流の機会としたい」としている。詳細は以下の通り。
日時:12月10日(土)9:00~17:30
会場:川越キャンパス721教室
〔地図〕→ http://www.toyo.ac.jp/access/kawagoe_j.html
対象:バイオテクノロジー、ナノテクノロジーなどに関心のある学生、大学院生、研究者および一般の方
備考:申込不要。当日会場にお越しください。言語:英語(日本語訳は付きません)
【講演者】
前川 透(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)
道久 則之(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)
中島 義賢(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター )
長岡 豊(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター )
福田 尚宏(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)
Adarsh Sandhu(豊橋技術科学大学)
Renu Wadhwa(産業技術総合研究所)
Sudhasatwa Basu(インド工科大学デリー)
Prashant Mishra(インド工科大学デリー)
Joby Joseph(インド工科大学デリー)
Vamsi K. Krishna(インド工科大学デリー)
Sundara Ramaprabhu(インド工科大学マドラス)
▼本イベントに関する問い合わせ先
東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター(担当:富田)
TEL: 049-239-1375
E-mail: bnel@toyo.jp
▼本件の取材および記事掲載等に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課(担当:大野)
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |