- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学ではこの夏、被災地復興支援のための「東北応援プロジェクト(TOP)」を実施した。これは“震災後の復興に向けて、何らかの力になりたい”という多くの学生の思いを受け、大学が現地への交通費や宿泊費を全額補助し、組織的に取り組んだボランティア活動。5つのプロジェクトに約560名もの学生・教職員が参加した。この活動の報告会を11月28日(月)に白山キャンパスにて開催する。
このプロジェクトには募集開始と同時に学生からの申し込みが殺到し、すぐに締め切りになるほど多くの参加希望があった。
報告会では、活動を記録した映画の上映会や、現地でお世話になった人々からのメッセージなども紹介する。同大は「ボランティア活動に参加した学生もそうでない学生も、共に活動の様子を共有し、復興への思いを分かち合う場としたい」としている。
〔東洋大学東北応援プロジェクト(TOP)〕
■3地区を拠点にした被災地への学生ボランティア派遣
1)宮城県東松島市でのボランティア活動(全15クール)
2)岩手県遠野市でのボランティア活動(全3クール)
3)宮城県気仙沼市でのボランティア活動(全6クール)
■被災地の子どもたちのための自習室運営・補助
4)岩手県山田町「山田町ゾンタハウス」の運営・補助
■地元高校生・大学生、地域の方とともに作り上げる「学園祭」の開催
5)“学園祭応援プロジェクト「学園祭LINK UP!!」”
日 時:2011年11月28日(月)17:00~19:00
会 場:白山キャンパス 井上円了ホール
〔地図〕→ http://www.toyo.ac.jp/access/hakusan_j.html
内 容:
・映画上映/「東北応援プロジェクト―2011夏 学生ボランティアの記録」(約30分間)
・挨 拶/ 東洋大学学長 竹村牧男
・活動報告/ 東松島グループ、遠野グループ、気仙沼グループ、山田グループ、LINK UPグループ代表より
・来賓挨拶「今後ボランティアに期待すること」ボランティアに際し、お世話になった方々からのメッセージ
●東日本大震災復興支援に対する東洋大学の取り組みについて
http://www.toyo.ac.jp/2011reconstruction/
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課 (担当:川俣)
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |