- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
札幌大学法学部では、専門科目「まちづくり」(武岡明子准教授)の授業の一環として、12月8日に災害時の情報共有に関するワークショップを実施。大学近隣の地域を知り、ゲーム感覚で災害時の対応を話し合う「簡易型災害図上訓練(DIG)」を通じて、学生や事務局員が地域住民らと意見交換を行った。
札幌大学では12月8日に、法学部の専門科目「まちづくり」の授業の一環として、災害時の情報共有について話し合うワークショップを実施した。当日は札幌市DIGマスター(※)を講師に招き、同大学生や事務局員、地域住民ら約30人が参加。7~8人を一つのグループとし、地震発生時にどのように行動するか、防災マップなどを利用した意見交換を行った。
同大は豊平区地震時収容避難場所となっており、学内には災害対応型自動販売機も設置している。
※DIGマスター: 札幌市が進める「札幌新まちづくり事業計画」の一つとして、地域におけるDIGの普及およびDIGの講師を務めるために養成されている。
▼本件に関する問い合わせ先
札幌大学 運営事業オフィス(広報担当)
札幌市豊平区西岡3条7丁目3番1号
TEL: 011-852-9190
FAX: 011-856-8290
E-mail: koho@ofc.sapporo-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 札幌大学 |
![]() |
URL https://www.sapporo-u.ac.jp/ |
住所 〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7-3-1 |
学長(学校長) 大森 義行 |