- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)では、同大での“学び”の基礎・基盤[=BASIS]の教育を展開する全学共通基礎課程「武蔵野BASIS」を1年次に導入。武蔵野大学の学生として共通のアイデンティティと強い連帯感を醸成し、一人ひとりが社会で活躍するための自己基礎力を身に付ける。カリキュラムには「建学科目」を組み込み、建学の精神に対する理解を深め、学識、情操、品性ともにすぐれた人格の育成を目的としている。
2012年より武蔵野、有明の2キャンパス体制となる武蔵野大学では、1年次に全学部の学生が武蔵野キャンパスに集い、「武蔵野BASIS」を共に学ぶ。文・理・医療系のさまざまな学科の垣根を取り払い、共に学ぶことで広い視野を身に付け、武蔵野大学の学生として共通のアイデンティティと強い連帯感を醸成し、一人ひとりが社会で活躍するための自己基礎力を身に付けることを狙いとしている。
「武蔵野BASIS」は「建学科目」「健康体育科目」「コンピュータ」「外国語科目」「日本語リテラシー」「武蔵野BASIS基礎」「セルフディベロップメント科目」「キャリア開発科目」といった科目群からなるカリキュラムである。この中の「建学科目」では、建学の精神について「心のあり方」としての仏教精神を学び、人と人との関係、人と社会との関係を大局的に捉え、健全にして品性のある人格の養成を行う。
◆武蔵野大学の建学の精神
仏教精神を根幹として学識、情操、品性ともにすぐれた人格を育成する武蔵野大学は、
●無数の縁からなる自己と社会に目覚め(Awakening=目覚め)
●共創できる実践力を鍛え(Link=つながり)
●次代を切り拓く(Growth=ひろがり)
の3つを基本目標としている。
このことを踏まえ、武蔵野大学のカリキュラムは、卒業生のひとりひとりが地球規模のつながりの中で生きる一個の人間として、どんな社会においても、またどんな状況・場面にあっても普遍的に求められるさまざまなスキルをすべての学部学生の基礎力として涵養・育成し、時代や国・地域を超えた貢献を適える人材を未来に向けて輩出することを目的としている。
この目的を実現するために導入したのが、体系化された初年次の全学共通基礎課程「武蔵野BASIS」である。
▼本件に関する問い合わせ先
武蔵野大学 企画部 企画・広報課
TEL: 042-468-3142
FAX: 042-468-3322
E-mail: kouhou@musashino-u.ac.jp
URL: http://www.musashino-u.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵野大学 |
![]() |
URL https://www.musashino-u.ac.jp/ |
住所 〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号 |
学長(学校長) 小西 聖子 |