- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学では、学生による多言語の「スポーツ通訳ボランティア活動」が盛んに行なわれている。これは建学の精神「ことばは世界をつなぐ平和の礎」に基づくもので、2007年度より48の世界および国際大会などに参加。延べ398名が英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語などの通訳ボランティアとして活躍している。学生らの関心も年々高まっており、2011年の登録者は500名を超えた。また、活動後には報告会を開催することで、活動に対するやりがいや意義を伝えている。
神田外語グループ(理事長:佐野元泰/東京都千代田区)・神田外語大学(学長:酒井邦弥/千葉県千葉市)および、神田外語学院(学院長:水野五行/東京都千代田区)では、「ことばは世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念として、実践的な語学の運用能力を持つ、グローバルな人材の育成を推進している。
こうした中、同大では2007年度より「スポーツ通訳ボランティア活動」を実施。2011年度までの過去5年間で、48の世界および国際大会などに延べ398名が英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語などの通訳ボランティアとして参加している。
学生らの通訳ボランティアに対する興味・関心は非常に高く、その登録者数は2011年には503名となった。さらに、活動後には活動報告会を開催。活動に対するやりがいや、その意義を広く伝えている。
この活動は、今では同グループを象徴する取り組みへと成長。産学官の連携や学生の語学能力の向上、異文化コミュニケーション、異文化理解教育、社会貢献活動など、さまざまな教育的・社会的な要素が内外から評価されており、今後開催予定の世界大会や世界会議などからの依頼、そして参加者増も期待される。
【スポーツ通訳ボランティアの目的】
●学生の多言語にボランティア活動の推奨
●異文化・国際理解教育
●社会貢献
●キャリア形成
●社会経験によって社会人としての自覚を促す
【参加基準】
●神田外語の学生であること
●語学力を活かし、将来国際業務、国際スポーツ等に関連した分野で働きたいという意欲のある学生
●TOEIC700点以上、英検準1級もしくは同等の語学力がある学生 など(英語の場合)
【対応言語】
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、ロシア語など
【スポーツ通訳ボランティア登録者数推移】
2007年43名/2008年64名/2009年76名/2010年106名/2011年214名
延べ人数503名(英語280名、韓国語100名、中国語83名、スペイン語21名、ポルトガル語10名、その他9名)
【スポーツ通訳ボランティア実施活動推移】
2007年25名/2008年36名/2009年54名/2010年82名/2011年201名
【主なボランティア業務内容】
●賓客および選手の誘導、接遇
●貴賓室における接遇
●代表団入出国等手続支援
●代表団荷物取扱および通関手続支援
●同行記者、会見の支援
●同行記者荷物取扱支援など
【今後予定される学生の為のスポーツ通訳セミナー】
●国際スポーツ組織とスポーツ外交のための基礎知識
●東京オリンピック招致と通訳ボランティア
●日英通訳・翻訳方と異文化コミュニケーションなど(年10回予定)
▼本件に関する問い合わせ先
神田外語グループ 学園広報部
TEL: 03-3258-5837
FAX: 03-5298-4123
URL: http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
![]() |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |