札幌大学

札幌大学に全国から大学生・教職員が集結。より良い大学づくりに向けた交流会「第1回054Time!~学生交流会in札大~」詳細決定

大学ニュース  /  イベント  /  学生の活動  /  その他

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

札幌大学では2月11日(土)10時より、日頃行っているFD(※1)活動についての情報交換の場として、全国の大学生や大学教職員を対象に「第1回054Time!(おこしタイム)~学生交流会in札大~」を開催する。このたび、そのプログラムの主な内容と参加大学等の概要が決定した。

 同交流会には、札幌大学の教職員をはじめ、全国各地から10大学40人強の学生(短大・大学院含む)、教職員が参加し、「大学の講義をよくするためには」をテーマにグループディスカッションを行い、グループ毎に映像作品を作成する。

 また、プログラムのひとつであるアイスブレイク(お互いを知るための自由なおしゃべりの時間)では、札幌大学の「学生FD委員会」(※2)が取り組んでいる“ 054cafe ”を特別オープンし、和やかな雰囲気を演出する。

◎開催スケジュール
・日 時: 平成24年2月11日(土) 10時開会式(9時受付開始)
      17時半閉会予定
・場 所: 札幌大学6号館(札幌市豊平区西岡3条7丁目)、その他

◎主な内容
・「サツトーーーク」(テーマ:大学の講義をよくするためには)
 テーマをもとに、各グループに分かれてディスカッションを行う。
 今回は各グループで話し合って出した結果をもとに映像作品を作る。

・「アイスブレイク」
 参加者がお互いを知るための自由な時間として、アイスブレイクを設ける。
 カフェマシンを用いた本格コーヒーを飲みながら、和やかな雰囲気を演出する。

このほか、同会終了後には懇親会を開催し、学生、教職員間の交流を深める。

◎参加大学
札幌大学・追手門学院大学・大阪大学・芝浦工業大学・東海大学・北翔大学・北海道医療大学・北海道情報大学・酪農学園大学・立命館大学
(学校名順不同。参加大学は追加変更になる場合があります)

(※1) FDとは、ファカルティー・ディベロップメント(Faculty Development)の略で、「教員が授業内容・方法を改善向上させるための組織的取り組みの総称」(中央教育審議会)です。
(※2) 札幌大学「学生FD委員会」とは、学生自らが意識改善をし、授業や大学自体をより良くしていくために活動することを目的として2008年に組織されました。2009年度から授業改善などに関するFD活動に学生が参画し、学生・教職員が協同して、学生目線からの授業改善、大学改善を行っています。2010年度には、大学の教職員で組織するFD推進委員会に「学生FD委員会」のメンバー1人が正式な委員として参画できるようになりました。

▼本件に関する問い合わせ先
 〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1
 札幌大学 学生FD委員会(札大おこし隊!)
 E-mail: sapporo.u.fd@gamil.com
 札幌大学 学生支援オフィス(担当:村木)
 E-mail: su-fd@ofc.sapporo-u.ac.jp
 TEL: 011-852-9128

2890 2011年1月14日に学内で開催した「FDフォーラム 学生と教職員の意見交換会 サツトーーーク」の様子