- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)では4月23日(月)に、ミレニアムハウスレクチャーシリーズ特別無料講座「古事記1300年紀 神話から見る日本の始まり~なぜ日本には多くの神々がいるのか?」を開催。当日は、TVやラジオでお馴染みの池田弘一氏を講師に招き、『古事記』を通して日本の伝統と文化について考える。要事前申し込み。
神田外語グループ・神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)ではグローバルな人材、国際社会に通用する人材の育成を理念に掲げている。中でも「日本の文化や芸能、風習を理解せずに国際人とは言えない」をキーワードとした生涯学習に力を入れており、ミレニアムハウス(生涯学習施設、館長:池田弘一 神田外語大学名誉教授)では日本の伝統文化を学ぶ公開講座を多数開催している。
『古事記』は今から1300年前、その頃生きた古代人が語り継いできた「昔話」を文章にまとめたものである。そのお話にはその時代や、その時代を生きた人々のさまざまな思想が「神話」という形となって詰まっている。そして、「日本」がさまざまな人々によって形作られてきた軌跡が刻み込まれている。
今回の講座では、古事記を「神話」と捉え、どのように日本ができたとしているのか、なぜ神がたくさんいるのかを、TVやラジオでお馴染みの“池田弘一流”で語ってもらう。同大の使命である日本の伝統と文化を究明し、そして地域と学生に、日本の文化について考えるきっかけを起こすことを狙いとしている。
【開催日時】
2011年4月23日(月) 13:00~14:30 (開場:12:30)
【講師】
池田弘一 神田外語大学名誉教授
●池田弘一講師プロフィール
学校法人佐野学園理事。神田外語大学ミレニアムハウス館長。義太夫協会理監事。
平成15年4月より7年間NHKラジオ深夜便「邦楽夜話」出演。
芸能学会会員理事。書号「青弘」。研究テーマ「邦楽における物語の伝承」。
著書『長唄びいき』(青蛙房)
【対象】
一般、学生
【場所】
神田外語大学 5号館和室「八風居」
【参加費】
無料
【募集人数】
40名(定員になり次第、締切。先着順、要予約)
【申し込み方法】
HP、FAX、Eメール、はがき、電話で申し込み。先着順。
(1)参加希望イベント名(2)お名前(3)住所(4)電話番号(5)FAXまたはEメール(お持ちの方)をお知らせください。
※当日参加可(事前に要電話確認)
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人佐野学園 神田外語グループ
神田外語大学 ミレニアムハウス 担当:吉野
TEL: 043-273-2742
FAX: 043-273-2984
E-mail: mirenia@kanda.kuis.ac.jp
URL: http://www.kuis.ac.jp/millenia/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
![]() |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |