- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学は明治20年(1887年)、哲学者・井上円了により現在の文京区本郷の麟祥院内に私立哲学館として創設され、その後文京区白山に校舎を移し、今年創立125周年を迎えた。5月1日(火)~4日(金)に開催される創立125周年記念展示企画「東洋大学のあゆみ“伝統を未来に125”」では、文京の地から誕生し、発展を続ける東洋大学の125年の歩みと現在の様子を紹介する。
この企画展示では、創立125周年記念行事として開催する「東洋大学図書館特別展示」(5月30日から丸の内オアゾで開催)で展示される東洋大学所蔵の貴重資料をパネルなどで紹介。普段は閲覧することができない貴重書などの展示にさきがけ、展示物の紹介が行われ、「存在の謎に挑む 哲学者井上円了」の世界を堪能できる。
その他にも、今年の箱根駅伝で3度目の総合優勝を果たした東洋大学陸上競技部の選手が使用した襷(たすき)や優勝トロフィーの展示も行う。
【展示内容】
東洋大学125年の歴史といまをパネル等で紹介
●東洋大学の歴史・創立者の紹介
・麟祥院の門と「東洋大学発祥の地」記念碑
・麟祥院内の仮教場
・蓬莱町の哲学館校舎
・小石川区原町の哲学館校舎
・東洋大学の創立者井上円了
・妖怪を科学した井上円了
・妖怪学研究
・全国巡講地図
・世界巡講地図
・井上円了自画像
●東洋大学所蔵貴重資料のパネル紹介
●実物展示
・箱根駅伝往路優勝の寄木造りの優勝トロフィー
・箱根駅伝で使用した襷
・全日本大学野球選手権大会優勝記念ユニフォームなど
【期 間】
5月1日(火)~4日(金) ※入退場自由、入場無料。事前申し込み不要。
【時 間】
10時~18時 ※初日は12時開場、最終日は15時閉場
【場 所】
文京シビックセンター 1階 展示室2(アートサロン)
【交 通】
東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 徒歩1分
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 徒歩1分
JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分
【主催】
東洋大学
【共催】
文京区、(公財)文京アカデミー
▼展示に関する問い合わせ先
東洋大学創立125周年記念事業事務室
担当: 吉田
TEL: 03-3945-7207
▼本件の取材および記事掲載などに関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
担当: 川俣 英里
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |