- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
夢の実現プロジェクトは、学生のものづくりに対する情熱を支援する神奈川工科大学独自のサポート制度である。活動経費の助成をメインとしているが、本制度を通して学生自身の成長のステップになることを期待している。
夢の実現プロジェクトは、学生のものづくりに対する情熱を支援する神奈川工科大学独自のサポート制度である。活動経費の助成をメインとしているが、経済的アシストだけを目的としたものではない。プロジェクトへのエントリー、プレゼンテーション、報告会、活動・会計報告書の提出などの活動を通して、卒業後に実社会で必要と思われる経験をすることで、学生自身の成長のステップになることを期待している。プロジェクト活動は、KAIT工房をはじめ学内のさまざまな場所で進められている。
10年目を迎える2012年度は、15の団体からエントリーがあり、5月30日(水)17時から学内KAIT工房にて審査会が行われる。各団体は審査会でプレゼンテーションを行い、エントリー書類とプレゼンテーションの内容を総合して活動経費の支援金額を確定する。
【2012年度エントリー団体】
(1) 相撲ロボット技術研究会(数種類のセンサを搭載した自立二輪車の制作)
(2) LINEAR(ETロボコン2012への出場)
(3) KAIT WSC プロジェクト(World Solar Challenge出場)
(4) フォーミュラEVプロジェクト(ドイツで開催されるFormula Student Electrical出場)
(5) KWR修理屋(車いすの修理・メンテナンス、ボランティア活動)
(6) EVエコランプロジェクト(ワールド・エコノ・ムーブ2012大会への出場)
(7) 神奈川工科大学micro FCV Project(安価な実用型燃料電池自動車の開発)
(8) KAITソーラーカープロジェクト(ソーワーカーの製作並びに大会への参加)
(9) 神奈川工科大学ロボット制御研究会(NHK大学ロボコンへ出場)
(10) KAIT iGEM Project(世界合成生物大会への参加・出品)
(11) Bio Club[バイオクラブ](ホタルの繁殖・飼育、自然環境の研究)
(12) ライントレーサー技術研究会(マイコンカーラリー競技大会への出場)
(13) KAIT Future Creators!!(国際学生対校バーチャルリアリティコンテストへの出場)
(14) KAIT バイクトライアル(マウンテンバイクの開発、製作したマシンでの大会出場)
(15) MECIA(KAITブランディングの確立)
※過去の実績などは以下のHPにてご確認ください。
http://www.kait.jp/yumepro/
※2012年度審査会の案内は以下のHPでご確認ください。
http://www.kait.jp/data/pdf/20120522_01.pdf
▼本件に関する問い合わせ先
神奈川工科大学 企画入学課
担当: 石田
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
TEL: 046-291-3002
E-mail: kikaku@kait.jp
http://www.kait.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川工科大学 |
![]() |
URL https://www.kait.jp/ |
住所 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 |
学長(学校長) 井上哲理 |