- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
「すまいるスクール」とは品川区が実施する学校施設を活用した放課後全児童対策事業である。清泉女子大学では2010年度より、「すまいるスクール」での地域協力活動を行う講座を授業科目として設定している。小学生との触れ合いを通して地域の児童教育の支援に携わる。
品川区では全小学校で、授業終了後から帰宅するまでの時間、および土曜日や長期休業中に「すまいるスクール」を開設。学校施設を児童に開放し、専任の職員と複数のスタッフが学校の宿題や算数・国語を中心とした授業の復習、また地域の方々の協力を得ながら、英会話やパソコンといったサブ的な学習、スポーツやクッキングなどの趣味的な活動、さらに自由遊びの指導にあたっている。
こうした中、清泉女子大学では2010年6月、品川区との間に「清泉女子大学学生の地域協力演習に関する協定」を締結。以来、学生が「すまいるスクール」において子どもたちの指導を行うことにより、単位の取得が可能となる授業科目「地域協力演習」を開設している。
受講者はスタッフの一員として「すまいるスクール」に参加。区と大学が共催した事前ガイダンスを受けた後、年間60時間以上の実習を通じて小学生とじかに触れ合い、地域の児童教育の支援に携わる。教職志望の学生にとっては、学校や児童の実情に触れる貴重な機会ともなっている。
初年度は27名の学生が履修し、10か所の小学校でそれぞれ活動を行い、2012年度は18名の学生が履修し、10か所の小学校でそれぞれ活動を行った。
(参考)すまいるスクールの紹介(品川区ホームページ)
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000002200/hpg000002112.htm
▼本件に関する問い合わせ先
清泉女子大学 学長室 (広報担当:角田)
〒141-8642 東京都品川区東五反田3-16-21
TEL: 03-3447-5551(代表)
FAX: 03-5421-3274
E-mail: gakucho-shitsu@seisen-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 清泉女子大学 |
![]() |
URL https://www.seisen-u.ac.jp/ |
住所 東京都品川区東五反田3-16-21 |
清泉女子大学の建学の精神は、キリスト教ヒューマニズムにあり、「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の追究をモットーとしています。少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断することのできる女性を育成します。また自国の文化と異文化を理解し、地球市民として共に生きる姿勢を大切にし、地に足のついた緑ゆたかな大樹のようにしっかり育てます。 |
学長(学校長) 山本 達也 |