- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学理学部は8月18日(土)、19日(日)の2日間、東京国際フォーラムにて開催される「学び体験フェア マナビゲート」に今年初めて参加。「見てみよう!DNAと生命なき粉の不思議な力」というプログラムで出展する。同イベントは、“子ども目線でアレンジした”大学の学びを体験してもらうことで、子どもたちの将来の学びへのモチベーションを高め、生きるための知恵を育んでもらうことを趣旨として始まったもの。8回目を迎える今年は、都内の著名私立大学など18団体が出展する。参加無料、予約不要。
東京・有楽町の東京国際フォーラムにて開催される学び体験フェア「マナビゲート」(主催:NPO法人学びの支援コンソーシアム)は、子ども目線でアレンジした大学の学びを、子どもたちに「見て・聞いて・触れて」体験してもらうイベントで、今年で8回目を迎える。例年2日間で3万人近い来場者を集める人気のイベントとなっている。
このうち、学習院大学理学部は「見てみよう!DNAと生命なき粉の不思議な力」を出展する。これは、ブロッコリーからDNAを取り出す実験を行い、どのようなものか観察するというもの。このほか「不思議な粉マジックの世界」として、歯磨き粉に入っているシリカの効果を知るための、流動性補助の性質や疎水性に関する簡単な実験を行うほか、迷路ゲーム作りなどにも挑戦。身近なものを題材にした実験を通して、子どもたちに化学の楽しさを知ってもらう機会を提供する。
当日は、理学部長の持田邦夫教授と共同研究を行っているエボニックデグサジャパン社(ドイツ)のスタッフも応援にかけつける。今年6月まで香川真司選手も在籍していたサッカークラブ、ボルシア・ドルトムントのメインスポンサーでもある同社は、参加者にチームのTシャツのプレゼントも予定しており、多くの子どもたちの参加を期待している。
(参考記事)8月18日(土)・19日(日)、学び体験フェア「マナビゲート」開催 ──3万人近い子どもたちと保護者が、大学の最先端の「知」に触れる!
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4276
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人学習院 総合企画部 青崎
TEL: 03-3986-0221
FAX: 03-5992-9238
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |