- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学(千葉県美浜区/学長 酒井邦弥)児童英語教育研究センター主催で、9月8日(土)に、第3回小学校英語教育ワークショップ・講演会「指導者養成・研修の取り組みから見える成果と課題」を開催。昨今の小学校における英語教育の課題に取り組み、解決策を考える機会を提供する。参加費無料、要申込。
英語教育における長年の実績を基盤に、理論と実践の両面から小学校英語教育について学び、考える機会を提供してきた神田外語グループ。
第3回となる今年度は、神田外語大学・田中真紀子教授と北海道教育大学・萬谷隆一教授による指導者養成・研修に関する講演に加え、「担任とALTの特長を生かしたTTの方法」や「文字と発音の指導」などユニークな内容のワークショップを6講座実施する。
なお、ワークショップは日本語(一部英語)で行われ、外国人教師とのペアティーチング制となっている。
◆第3回小学校英語教育ワークショップ・講演会
「指導者養成・研修の取り組みから見える成果と課題」
【日時】
2012年9月8日(土) 午前9時15分受付開始
9時30分開始、午後4時40分まで
【会場】
神田外語大学7号館及び体育館
【基調講演】
「『児童英語教員養成課程』 海外実習における学生たちの教育に対する意識の変化
~ポートフォリオの分析から~」
講演者: 田中真紀子(神田外語大学教授)
【招聘講演】
「小学校外国語活動における教員研修と今後の小中連携のあり方」
講演者: 萬谷隆一(北海道教育大学教授)
【ワークショップ】
(1)担任とALT、それぞれの特長を生かしたTTの方法
(2)マンガ「おやこで英会WA!」を使った英語活動
(3)英語でサッカー・サッカーで英語
(4)子どもの理解と発話を促す発問の作り方と活用法
(5)文字と発音の指導
(6)英語で読み聞かせ
※各講座定員30名
内容等の詳細はWebサイト参照。
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/labo/ctec/sym/
【使用言語】
日本語(※ワークショップは一部英語で行われる)
【対象】
小学校英語教育、児童英語教育、英語教育全般に興味のある方
【定員】
1講座30名 合計360名
※ワークショップの申し込みはHPで受け付ける。
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/labo/ctec/sym/
定員に達しない講座は当日受付を実施。
【参加費】
無料
【交通アクセス】
徒歩: JR海浜幕張駅/京成電鉄幕張駅から約15分、JR幕張駅から約20分
バス: JR海浜幕張駅から約5分、JR幕張本郷駅から約8分/15分
アクセス詳細: http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/access/
【主催】
神田外語大学児童英語教育研究センター
【後援】
千葉市教育委員会、船橋市教育委員会
▼本件に関する問い合わせ先
神田外語大学児童英語教育研究センター(担当:本多)
〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1
Tel: 043-273-1579
Fax: 043-273-1726
E-mail: ctec@kanda.kuis.ac.jp
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/labo/ctec/sym/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
![]() |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |