- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学は9月24日(月)に、ミレニアムハウスレクチャーシリーズ第二弾として特別無料講座「古事記1300年紀 倭建命 ヤマトタケル ~どうして優れすぎた『英雄』は、悲しい人生をたどったのか?~」を開催する。当日はTVやラジオでお馴染みの池田弘一氏を講師に招き、『倭建命(ヤマトタケル)』を題材に、その生涯について考えていく。要事前申し込み。
神田外語大学は、グローバルな人材育成には日本文化を学ぶことが重要であると考え、学内にお茶室や和室『八風居』を設えるなど、「実体験」を通じた文化理解を提唱している。中でもミレニアムハウス(生涯学習施設、館長:池田弘一 神田外語大学名誉教授)では日本の伝統文化を学ぶ公開講座を多数開催し、教養教育に力を入れている。
日本の宗教文化と精神文化に多大な影響を与えている『古事記』。その編纂1300年紀に因み、今回の講座では『倭建命(ヤマトタケル)』を題材に、人間“倭建命”に思いを寄せる神田外語大学池田弘一名誉教授が、その波乱万丈の生涯を“池田流”で語る。日本の伝統と文化を究明するとともに、日本古来の文化を地域社会に紹介し、同大の生涯教育活動を通じた地域振興と生涯教育の普及、促進を図る。
◆ミレニアムハウスレクチャーシリーズ第二弾
特別無料講座「古事記1300年紀 倭建命 ヤマトタケル ~どうして優れすぎた『英雄』は、悲しい人生をたどったのか?~」概要
【日時】
2012年9月24日(月)13:00~14:30 (開場12:30)
【対象】
一般、学生
【場所】
神田外語大学 5号館和室「八風居」
【講師】
池田弘一 (神田外語大学名誉教授・ミレニアムハウス館長)
【池田弘一氏プロフィール】
学校法人佐野学園理事。神田外語大学ミレニアムハウス館長。平成15年4月より7年間NHKラジオ深夜便「邦楽夜話」出演。芸能学会会員理事。書号「青弘」。研究テーマ「邦楽における物語の伝承」。著書「長唄びいき」(青蛙房)。
【参加費】
無料
【募集人数】
40名
【申込み方法】
FAX、Eメール、はがき、電話。先着順。要予約。
(1)参加希望イベント名 (2)お名前 (3)住所 (4)電話番号 (5)FAXまたはEメール(お持ちの方) をお知らせください。
※当日参加可(事前に要電話確認)
(参考記事)神田外語大学が4月23日に「古事記1300年紀 神話から見る日本の始まり~なぜ日本には多くの神々がいるのか?」を開催(ミレニアムハウスレクチャーシリーズ第一弾)
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3919
▼本件に関する問い合わせ先
神田外語大学ミレニアムハウス館長室
〒261-0014 千葉市美浜区若葉1-4-1
TEL: 043-273-2742
FAX: 043-273-2984
E-mail: mirenia@kanda.kuis.ac.jp
担当: 吉野
URL: http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/millennium/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
![]() |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |