- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学・神田外語学院を擁する神田外語グループ(学校法人佐野学園、東京都千代田区、理事長・佐野元泰)と読売新聞東京本社(東京都中央区 代表取締役社長 白石興二郎)は、2012年11月17日(土)に、「第1回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」2次予選、本選、授賞式を開催する。(後援:文部科学省、外務省)
神田外語グループは「言葉は世界をつなぐ平和の礎」の建学理念のもと、今日までに国際社会で活躍できる人材を多数輩出してきた。
このコンクールは、グローバル時代を見据え、日本国内外のビジネス現場において英語を使って表現する機会の増加を鑑み、実践的に応用できるコミュニケーションスキルアップの場である。
また、学生同士真剣勝負の場を提供することを目的としており、中でも
・問題を発見し、解決策を簡潔にまとめ提案する能力の育成
・英語を使い、相手に訴えかけ理解を得る表現力の醸成
・グローバル時代の就業能力を育成
など、若い世代の「内向き志向」克服につなげ、学生のうちから海外に目を向け、国際的な産業競争力や国際交流を支える基幹的な『グローバルに活躍する人材の育成』を目指して企画された。
教育機関(大学、専門学校など)が新聞社と共に、学校単位で行う規模のコンテストとしては全国初の試みとなる。
今回は全国(北海道から九州まで)の 高等専門学校、専門学校、大学、大学院 全73校から、220組410名が応募。1次予選の結果、11月17日(土)の第2次予選には、105組211名(11月12日現在)が来校予定である。
【大会スケジュール】
開催日時: 2012年11月17日(土)
開催場所: 神田外語学院 本館7階 講堂
東京都千代田区内神田2-13-13
地図: http://www.kandagaigo.ac.jp/kifl/visit/index.html
【一次予選・本選及び授賞式スケジュール】
9:00-12:00 2次予選
13:00 開会式/本選出場者発表
審査員紹介
13:30 本選
15:00 休憩
16:30 審査
17:00 表彰式
18:30 閉会
【競技概要】
<競技構成>
競技は「個人の部」と「グループの部」の二部構成とする。
<参加単位>
「個人の部」では1名、「グループの部」では3名を1単位とする。応募にあたってはいずれかの部を選択すること。
<予選>
応募データをもとに1次予選を行う。大会当日は1次予選通過者を対象に2次予選を実施し、本選進出者を決定する。
<課 題>
大会において定められた課題の中から一つを選択し、内容を構築する。課題は別の応募要項を参照すること。
<使用言語>
英語(質疑応答も英語による)
<制限時間>
10分以内。質疑応答のための時間は別途5分以内とする。制限時間を超過した場合は、得点を10%減点する。ただし1分以上超えた場合は失格とする。
<機器等の使用>
大会当日にプレゼンテーションに用いるパソコン等の機器は参加者が用意すること。ただし、パソコン画面の投影は、会場備え付けのプロジェクタを使用し、会場にてハンドアウト等を配布することは認めません。
【3つのプレゼンテーションのテーマ】
●課題:「世界に目を向け思考する」 次の中から一つを選択し、プレゼンテーションを行う。
<以下テーマ>
(1)世界の舞台で、オリンピック・パラリンピック招致をアピール!
あなたは20XX年オリンピックの国内候補都市に決定した自治体のトップ。開催地はIOC総会で決まりますが、投票前に行われるプレゼンテーションは極めて重要です。世界のライバル都市に勝つためのプレゼンテーションを考えてください。
(2)富士山を世界遺産に登録ユネスコにアピール!
日本は富士山の世界遺産登録を目指しており、あなたは登録運動の中心的なメンバーです。長年の努力が実り、登録勧告の権限のある調査団が来日することになりました。世界遺産・富士山を実現するため、調査団へのプレゼンテーションを考えてください。
(3)オバマ米大統領に日本の新幹線技術をプロモーション!
あなたは日本の新幹線技術を売り込むコンサルティング会社のトップ。総延長1万キロに及ぶ高速鉄道計画の最終局面で、オバマ米大統領と10分間だけ会談ができることになりました。ライバルはフランスとドイツ。この絶好機で新幹線技術をPRしてください。
●応募資格/審査部門:
文文部科学省が定める大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在籍するフルタイム学生。
※ただし英語を母語とする学生、および英語圏在住経験(留学経験を含む)が1年以上の学生は対象外とする。
●審査員:
審査委員長 我孫子和夫氏
元AP通信社北東アジア総支配人、元日本外国特派員協会会長
審査委員
・Ann B. McConnell 氏 (アン・B・マコーネル)
米国大使館 副文化交流担当官
・中森 康弘 氏
公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)会長室長、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会理事(国際担当)
・Cameron McLauchlan 氏 (キャメロン・マックロクラン)
THE DAILY YOMIURI記者
・志水 靖 氏
三井物産株式会社 プロジェクト本部プロジェクト業務部 戦略企画室室長
・上田 知子 氏
元モルガン・スタンレー マネージングディレクター
●賞:
・最優秀賞:1名 (個人の部、グループの部を総合して1名〈組〉)
奨学金50万円、トロフィー、デイリーヨミウリ購読(半年分)、
レイルヨーロッパ「ユーレイル グローバルパス」1等15日間、
「ブリティッシュヒルズ」ペア宿泊券、
神田外語キャリアカレッジ語学講座無料受講券、他
・優秀賞 (個人の部より1名、グループの部より1組)
奨学金20万円、トロフィー、デイリーヨミウリ購読(半年分)、
レイルヨーロッパ「ユーレイル グローバルパス」1等10日間、
「ブリティッシュヒルズ」ペア宿泊券、
神田外語キャリアカレッジ語学講座無料受講券、その他
・インプレッシブ賞
(個人の部、グループの部を総合して1名〈組〉)
奨学金10万円、トロフィー、デイリーヨミウリ購読(半年分)、
レイルヨーロッパ「ユーレイル グローバルパス」1等10日間、
「ブリティッシュヒルズ」ペア宿泊券、
神田外語キャリアカレッジ語学講座無料受講券、その他
・ホープ賞 (2次予選出場者全員に)
神田外語キャリアカレッジ語学講座優待受講券
・参加賞 (参加者全員に)
11月17日(土)デイリーヨミウリ・参加証明書・神田外語出版局『英語学習手帳』など
※賞品はスポンサーの都合等により予告無く変更することがございます。予めご了承ください。
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人 佐野学園 法人本部広報部
TEL: 03-3258-5837
http://www.kandagaigo.ac.jp/contest/index.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
![]() |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |