- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵野大学(東京都江東区有明:寺崎修学長)は12月8日(土)に、「第8回 武蔵野大学学長杯 日本語・中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、留学生による日本語の、また日本人学生による中国語のスピーチコンテスト。このほか、当日は学生によるダンスの発表なども予定している。なお、コンテストでは来場者も審査への参加が可能。入場無料、事前申し込み不要。
武蔵野大学では、国際的な視点と判断力をもち、日本語によるビジネス・コミュニケーション能力を有する高度外国人人材の養成を目的とした日本語教育に力を注いでいる。
現在は13カ国から約400名の留学生が在籍。日本企業や自国の日系企業などで国際的に活躍できる社会人となるべく、日本語と日本文化の勉学に日々励んでいる。
また、平成23年度にはグローバル・コミュニケーション学部を開設。トライリンガル(日本語・英語・中国語)で多様な文化を理解し、グローバル社会で活躍できる人材の育成を開始した。
「第8回 武蔵野大学学長杯 日本語・中国語スピーチコンテスト」では、こうした留学生らが、日本での体験を通して気付いたことや感じたことなどを日本語で発表する。また日本人学生らも中国語で自分たちの思いを発表する。
当日は来場者にも審査に協力してもらう予定となっており、多くの来場者を募集している。
◆第8回 武蔵野大学学長杯 日本語・中国語スピーチコンテスト
【日時】
2012年12月8日(土) 13:30~(13:00開場)
【場所】
有明キャンパス3号館3階301大教室(江東区有明3-3-3)
【主催】
武蔵野大学グローバル教育研究センター
【入場料】
無料
【申し込み】
不要
【昨年度のスピーチの例】※昨年度までは、留学生による日本語スピーチのみ実施
「戦国時代への思い」韓 妍艶(カン ケンエン・中国)
「アロハ、日本!」朱 叶(シュ ヨウ・中国)
「少し変わっている留学生の自分」安 商敏(アン サンミン・韓国)
「あきらめずにすすむ」呂 恒吉(ロ コウキチ・中国)
(参考)グローバル・コミュニケーション学部
http://www.musashino-u.ac.jp/faculty/global_communication/global_communication.html
▼本件に関する問い合わせ先
武蔵野大学 企画部 企画・広報課(担当:足立)
TEL: 03-5530-7403
FAX: 03-5530-3818
E-mail: kouhou@musashino-u.ac.jp
http://www.musashino-u.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵野大学 |
![]() |
URL https://www.musashino-u.ac.jp/ |
住所 〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号 |
学長(学校長) 小西 聖子 |