- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学は全国の高校生から600字程度のコラムを募集するコンテスト「東洋大学 現代学生コラム」を行っている。このたび、2012年度「自由題」「規定題:挑戦」の入選計42作品を発表した。
このコンテストは2002年度に開始し、今回で11回目となる。
身のまわりのことや普段考えていること、社会に対する意見など自由なテーマで表現する「自由題」、提示するテーマに対し、自分の考えや意見を表現する「規定題」の二部門で作品を募集。このたびの入賞作品は、5,353編(自由題2,108編、規定題3,245編)の応募作品の中から選ばれた。
<自由題で扱われたテーマ>
進路や将来の夢、部活動など学校生活を題材にしたものから、音楽やインフラなど身近な存在に着目したもの、そして現在の日本や世界中が抱える問題を扱ったものなど幅広いテーマの21作品が入選した。
介護やバリアフリーといった日本社会が現在進行形で取り組んでいる問題、大きな社会問題であるいじめ、世界中が早期解決を迫られている貧困問題や水不足などに、若者らしい洞察力から鋭い指摘と共にそこに潜む問題の本質、解決策について新鮮な発想で言及されている。
また、家族や地域に伝わる文化など身近な存在を通し、今後の自分自身のあり方や社会全体のこれからについて展望が書かれている作品も多数見受けられた。
<規定題(テーマ:挑戦)>
筆者自身が捉える「挑戦」の意味や意義、自分自身が「挑戦」した経験、これから「挑戦」したいことについて、テーマを様々な切り口から扱った作品が多数寄せられた。
ロンドンオリンピック開催を受け、選手たちの活躍から受けた感動やその姿を通し描く自分自身の将来について、時にグローバルな観点から、前向きに表現された作品も2012年ならではと言える。
また、自分自身が部活動や受験で「挑戦」し失敗して得たもの、「挑戦」することを避けて後に感じたことについて、高校生らしい感性で表現された作品も散見された。
■入選作品一覧はこちらから
<自由題入選作品>
http://www.toyo.ac.jp/column/2012_jiyu_j.html
<規定題入選作品>
http://www.toyo.ac.jp/column/2012_kitei_j.html
■東洋大学 現代学生コラム」募集要項と応募規定
http://www.toyo.ac.jp/column/bosyu_j.html
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課 担当:新井 未来
TEL: 03-3945-7572
E-mail: mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |