- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
3月1日(金)に開催するシンポジウムは、「就業力育成・大学の質保証を考える!」をテーマに、(1)意見討論会、(2)本田由紀先生(東京大学大学院教授)による基調講演「社会構造の変容と大学の課題」、(3)「大学の質保証を考える」をテーマにパネルディスカッションを行う。
神奈川工科大学では、平成24年度より「新教育体系」として新カリキュラムをスタートさせた。その取組は全学的な教育改革による「幅広い職業人養成の大学―中核的役割(リーダー)を担う人材―」の育成に則ったもので、カリキュラムにおいて基盤となるPBL教育とキャリア教育を含めた基盤教育を緊密に連携させ、体系化を図ることにある。
今回のシンポジウムでは、その一年目として、特に「基盤教育科目」の実践報告とその内容について説明・報告し、討論会を実施する。さらに、基調講演として、東京大学大学院教育学研究科比較教育社会学コース教授である本田由紀先生をお招きし、「社会構造の変容と大学の課題」と題し、これからの大学教育についてご考察いただくとともに、産業界の視点を加えた「大学の質保証を考える」をテーマにパネルディスカッションを行っていく。このシンポジウムを通し、より良い教育を求め、次年度への足がかりにしていきたいと考えている。
【日 時】 2013年3月1日(金)10:30~17:00(開場10:00)
【テーマ】 『就業力育成・大学の質保証を考える!』
【場 所】 神奈川工科大学 情報学部棟12階メディアホール
マップ( http://www.kait.jp/directions/ )
【参加費】 無料
【対 象】 大学教育に関心のある大学・短期大学の教職員、企業関係者等
【内 容】 タイムスケジュール
《第1部》教育討論会(10:30~12:00)
「本学における新教育体系 ―基盤教育科目の取組について―」
講師 神奈川工科大学 科目担当教員
《第2部》(13:00~15:30)
主催者あいさつ 神奈川工科大学 学長 小宮一三
基調講演「社会構造の変容と大学の課題」
講師 東京大学大学院 教育学研究科比較教育社会学コース
教授 本田由紀 氏
「本学の新教育体系の取組」報告
報告者 神奈川工科大学 教授 金井徳兼
《第3部》パネルディスカッション(15:45~17:00)
「大学の質保証を考える」
コメンテーター 松本邦男(神奈川工科大学 教育開発センター副所長)
パネリスト 本田由紀氏(東京大学大学院 教授)
パネリスト 萩原稔氏(三菱電機(株) 神奈川支社長)
パネリスト 藤村陽(神奈川工科大学 基礎・教養教育センター教授)
【参加申込方法】
edc@kait.jp に、件名を「シンポジウム参加」として、以下の内容を明記の上お申し込み下さい。なお、定員になり次第締切とさせていただきます。
詳細については、以下ホームページをご参照ください。
http://www.kanagawa-it.ac.jp/~l4015/
(1)お名前
(2)ご所属
(3)連絡先(E-mailアドレス、または電話番号)
※個人情報は厳重に管理し、本シンポジウムの運営管理のためにのみ利用いたします。
▼本件に関する問い合わせ先
神奈川工科大学 KAIT教育シンポジウム実行委員会
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
担当: 中込(なかごめ) (教育開発センター)
Tel: 046-291-3259
E-mail: edc@kait.jp
http://www.kait.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川工科大学 |
![]() |
URL https://www.kait.jp/ |
住所 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 |
学長(学校長) 井上哲理 |