- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学生体医工学研究センターは、2013年2月17日(日)に東洋大学白山キャンパスで「ストレスの可視化に向けて―マネージメントの可能性―」をテーマにシンポジウムを開催。ストレスと運動に着目し、脳科学的アプローチによりストレスの可視化を試みている同研究センターの取り組みを紹介する。
〔開催概要〕
日 時:2013年2月17日(日)14:00~17:30
場 所:東洋大学白山キャンパス 井上円了ホール
〔地図〕
http://www.toyo.ac.jp/access/hakusan_j.html
参加費:無料
事前申し込み:不要
〔プログラム〕
14:00~14:10
センター長挨拶 生体医工学研究センター長 寺田信幸 教授
14:10~15:10
講演 1「バイオフィードバックトレーニングによるブラキシズムの治療」
明海大学歯学部 藤澤政紀 教授
15:10~16:10
講演 2「筆跡の時間情報を用いたメンタルヘルス不調の予兆把握」
東洋大学生命科学部 川口英夫 教授
16:10~16:30
コーヒーブレイク
16:30~17:30
講演3「日常生活で経験する様々なストレス反応は脳のどこで起こるのか?~特に脳幹部の役割について~」
※英語講演 ( 同時通訳あり )
メルボルン大学フローリー神経科学研究所 Dr.Robin M.McAllen
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学生体医工学研究センター
電話 049-239-1943
e-mail bme@toyo.jp
http://www2.toyo.ac.jp/~bme/sympo.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |