- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
白鴎大学では2月9日(土)に、同大法学部の学生による「模擬少年審判」を開催する。これは、原則非公開の少年審判がどのように行われているかを、一般の人々にも学んでもらうことを目的に実施するもの。当日は「恐喝事件」と「傷害致死事件」の審判を行い、「傷害致死事件」の少年の処遇を傍聴者の投票で決める。参加費無料。
少年審判は、少年らに過ちを自覚させ、更生させることを目的としており、非行の内容やその少年の抱える問題に応じ適切な処分を決定する。その過程で、少年の家庭環境や学校での状況など、少年や保護者からプライバシーに関わることも聞き取りをするため、少年審判は原則非公開としている。
今回の模擬少年審判では、「恐喝事件」と「傷害致死事件」を取り上げる。参加者は傍聴するだけでなく、「傷害致死事件」の少年の処遇を投票で決めるなど参加型のプログラムとなっており、原則非公開の少年審判を学べる貴重な機会となっている。詳細は以下の通り。
◆模擬少年審判
【日時】
2月9日(土)13:00~16:00
【場所】
白鴎大学 東キャンパス1F 白鴎ホール
交通アクセス: http://hakuoh.jp/access/access_01.html
【参加費】
無料 ※どなたでも参加できます。
【内容】
恐喝事件
傷害致死事件
▼本件に関する問い合わせ先
〒323-8585栃木県小山市大行寺1117
白鴎大学 広報室
TEL: 0285-26-2517(直通)
FAX: 0285-22-0800
http://hakuoh.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 白鴎大学 |
![]() |
URL https://hakuoh.jp |
住所 本キャンパス 〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2 大行寺キャンパス 〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117 |
学長(学校長) 北山 修 |