- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院女子大学は3月9日(土)、韓国・高麗大学日本研究センターが開催する国際学術大会「東アジアの災害研究発信と国際協力模索」に参加する。これは、同大が編纂した『東日本大震災 復興を期して:知の交響(ハーモニー)』の韓国語訳が出版されることを記念して開かれるもの。当日は石澤靖治学長をはじめ、櫻井大三准教授、中島崇文准教授、羅京洙専任講師が出席し、基調講演や報告などを行う。
高麗大学日本研究センターは、東日本大震災発生直後から研究チームを立ち上げ、震災を契機として生じた日本社会の反応や変化、構造的な問題などの調査研究に取り組んできた。こうした活動の中で、学習院女子大学編『東日本大震災 復興を期して:知の交響(ハーモニー)』および早稲田大学の東日本大震災関連研究叢書の業績に注目し、このたび韓国語訳にして出版する運びとなった。
今回の国際学術大会「東アジアの災害研究発信と国際協力模索」は、これらの書籍の出版を記念して開催されるもの。
学習院女子大学からは4名が臨席。石澤靖治学長が基調講演を、櫻井大三准教授および中島崇文准教授がそれぞれ「国際法からみた福島第一原子力発電所の事故」、「冷戦終結以降、次第に強まる東欧と日本の絆」と題した報告を行い、羅京洙専任講師が司会を務める。
また、日本側からは早稲田大学と関西学院大学が、韓国側からは高麗大学に加えてソウル大学、東国大学、釜山大学、同徳女子大学、対外経済政策研究院などが参加する予定。
学習院女子大学は、同大の研究プロジェクト「東アジア大学間学術交流」を通じて、高麗大学と協力関係を深めてきた。今回の大会は東日本大震災から2周年を迎えることを機に、大災害について改めて考えるとともに、日韓関係を深化させていく試みとなるものでもある。
◆国際学術大会「東アジアの災害研究発信と国際協力模索」
【日時】
2013年 3月 9日(土) 09:50~17:30
【会場】
高麗大学国際館321号室
【後援】
高麗大学出版部/高麗大学言語情報研究所/学習院女子大学/早稲田大学東日本大震災復興研究拠点
【趣旨およびプログラム】
添付PDFを参照。
▼本件に関する問い合わせ先
学習院女子大学 戸山キャンパス
担当:川西
TEL: 03-3203-1906
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |