- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院女子大学環境教育センターは5月11日(土)・12日(日)に「フードコンシャスネスインストラクター養成講座I」を開催する。これは、子どもから大人までの食に対する五感を養うことにより、生きる力や考える力、文化や未来を創造する力を育成することを目的としたもの。今回は「日本型味わい講座基礎編」と題した講義を行う。一般の参加も可能。
学習院女子大学が展開する産官学連携食教育プロジェクト「フードコンシャスネス」は、「『食べること』『食べるもの』『食べ方』から考え、育てる、知の未来」をコンセプトに発足した。子どもから大人までの食に対する五感を養うことにより、生きる力や考える力、文化や未来を創造する力を育成することを目指し、学校栄養士を対象とした味覚に関する講習や、幼稚園での体験学習会などを実施している。
今回の「フードコンシャスネスインストラクター養成講座I」では、同大の品川明教授および江口泰広教授が登壇。「日本型味わい講座基礎編」と題した講義を予定している。
◆フードコンシャスネスインストラクター養成講座I ~日本型味わい講座基礎編
【日時】2013年5月11日(土)・12日(日)※日帰り2日間 午前10時から午後5時まで
【場所】学習院女子大学5号館531号教室
【対象】管理栄養士・栄養士・教員・学生・調理師ほか
※興味のある方ならばどなたでも可
【参加費】学習院関係の学生、教職員は無料
※一般の方はテキスト・資料代等をいただきますので詳細をお問い合わせください。
【定員】30名
【申し込み】メールまたはFAXで下記に申し込み
(参考)「フードコンシャスネス」プロジェクト
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~gwc-ifc/index.html
▼本件に関する申し込み/問い合わせ先
学習院女子大学環境教育センター 担当:三品
TEL/FAX: 03-3203-7495
E-mail: 20079138@gakushuin.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |