- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
白鴎大学は8月4日(日)に「キッズ・ユニバーシティ・おやま in 白鴎大学」を開催する。これは、将来を担う子どもたちの知的好奇心を刺激し、学びの機会を提供することを目的としたもの。当日は小学5、6年生の児童とその保護者を対象に、工作やダンスなどの実技、および消費税についての講義を行う(募集は終了)。
「キッズ・ユニバーシティ・おやま」は、将来を担う子どもたちの知的好奇心を刺激し、学びの機会を提供することを目的に、小山市教育委員会が昨年度から開催している小学生版のオープンキャンパス。白鴎大学のほか、小山高等専門学校や関東職業能力開発大学校でそれぞれ行われている。
同大では昨年度、講義や大学生によるキャンパス案内、学食体験を実施した。今年度は工作やダンスなどの実技系の講義も行う予定。オープンキャンパスとの同時開催となるため、より活気ある大学の雰囲気を体験できる。詳細は以下の通り。
◆キッズ・ユニバーシティ・おやま2013 in 白鴎大学
【日時】
8月4日(日) 9:00~15:15
【場所】
白鴎大学 本キャンパス
〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117
JR小山駅西口より無料スクールバスで5分、または徒歩20分
【対象】
小山市内の小学5、6年生44人とその保護者(募集終了)
【スケジュール】
9:30~9:50 開校式 350教室
10:00~11:00 講義1 511教室・831教室
11:15~12:15 講義2 511教室・831教室
12:15~13:45 昼食、大学見学 シェモア(大学食堂)
13:45~14:30 講義3 350教室
14:45~15:15 閉講式 350教室
【講義内容】
●講義1・2(実技系)
「ふうせんたまごを作ろう」 講師:粕谷圭司 教育学部教授
ゴム風船と石膏を使用し、ゴムの性質と石膏と水との化学反応を組み合わせて恐竜の卵を思わせる大きな楕円形の球体を作ります。
●講義1・2(実技系)
「ダンスをしよう!」 講師:内山須美子 教育学部教授
中学校で、ダンスは必須科目となりました。「現代的なリズムのダンス」の中から、「チアダンス」と「ロックダンス」を紹介します。どちらか一つを体験してみましょう。
●講義3(講義系)
「私たちの生活と税金 ~なぜ消費税が上がるのか~」 講師:浅羽隆史 経営学部教授
買い物をすれば商品の価格に税金が上乗せされています。その他にも、色々な税金があります。よく税金は必要だと言われていますが、なぜでしょうか。来年以降は消費税の増税も予定されていますが、どうしてでしょうか。
【主催】
小山市教育委員会
※当日はオープンキャンパスも開催する。
http://jukensei.hakuoh.jp/opencampus/
▼本件に関する問い合わせ先
〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117
白鴎大学 広報室
TEL: 0285-26-2517(直通)
FAX: 0285-22-0800
http://hakuoh.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 白鴎大学 |
![]() |
URL https://hakuoh.jp |
住所 本キャンパス 〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2 大行寺キャンパス 〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117 |
学長(学校長) 北山 修 |