- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
仏教系大学会議とは、建学の理念を仏教におく全国の仏教系大学・短期大学(加盟校65校)が、それぞれの個性を尊重しつつ各大学の連携を密にし、高等教育機関としての社会的責務を遂行することを目的に設立されたもので、今年で20回目の研修会を開催する。この20回を記念して、今回の研修会では、今後の教育と仏教のあり方を考える公開シンポジウムを開催する。
◎シンポジウム概要
これまでの常識が通用しないこれからの社会を生きていくために何が必要なのか。教育のこれからと、「仏教」の可能性について考えていく。
・パネリスト
安冨 歩氏(東京大学東洋文化研究所教授)
鷲田清一氏(大谷大学文学部哲学科教授)
山極伸之氏(佛教大学学長)
・コーディネーター
林 淳氏(愛知学院大学文学部宗教文化学科教授)
・日 時
2013年10月5日(土) 12:00~14:00
(開場11:30)
・会 場
大正大学 礼拝堂
(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
http://www.tais.ac.jp/
・参 加 費 無料
・参加申込
必要事項(○氏名 〇メールアドレス 〇FAX番号 〇電話番号 〇所属※大学関係者のみ)を記入の上、Eメール( kikakuka@sec.otani.ac.jp )、FAX(075-411-8149)、はがき(〒603-8143 京都市北区小山上総町 大谷大学企画課 仏教系大学会議事務局宛)のいずれかで申込
・申込締切日
2013年9月30日(月)
・後 援
文部科学省 豊島区 日本私立大学団体連合会
・仏教系大学会議公式サイト http://buddhism.cocolog-nifty.com/blog/
▼問い合わせ先
大谷大学企画課(代表幹事校)
TEL. 075-411-8115
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大谷大学 |
![]() |
URL https://www.otani.ac.jp/ |
住所 603-8143 京都市北区小山上総町 |
■名称/大谷大学 文学部、社会学部、教育学部、国際学部 ■新しい大谷大学を象徴するメッセージ/「Be Real 寄りそう知性」 ■概要/JR京都駅から地下鉄で13分。地下鉄烏丸線「北大路」駅上に位置し、近くには賀茂川が流れ、遠くには比叡山を望み、四季折々の「京都」を身近に感じる場所で120年間、人間を見つめた教育・研究を続けています。 |
学長(学校長) 一楽 真 |