- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学(東京都文京区 学長:竹村牧男)は10月12日(土)、白山キャンパスにて、公開シンポジウム「南方熊楠:神と人と自然」を開催する。これは環境庁「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業」に採択された「文化の香りの城下町・口熊野田辺観光活性化事業」の取り組みのひとつとして、東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブおよび南方熊楠顕彰会が主催するもの。当日は日本人のもつ自然観の原点を南方熊楠の哲学、エコロジー思想を通して考える。参加無料、要事前申し込み。
東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ(TIEPh)は、「エコ・フィロソフィ」という新しい分野を作り上げるための先導性を重視し、センターではなくイニシアティブとしている。
インド哲学・中国哲学を中心とした自然と人間に関する東洋の知とエコロジーの哲学的研究をはじめ、社会的心理学を中心としたサスティナビリティに関する人間の行動と自然観・生活観・科学観といった価値観の探求、さらにエコロジカルな環境デザインを追究する3ユニットを組織している。
◆公開シンポジウム「南方熊楠:神と人と自然」
●基調講演
講師: 荒俣 宏 氏(博物学者・作家)
「熊楠と紀州的自然観 ―東北的自然観との比較をみつめて」
●研究発表
唐澤太輔(早稲田大学社会科学総合学術院・助教)
「『南方曼陀羅』の新次元へ―理不思議と大不思議―」
野村英登(東洋大学TIEPh研究員)
「南方熊楠の修養法」
増尾伸一郎(東京成徳大学教授)
「南方熊楠の比較説話研究と大蔵経―『田辺抜書』の黄檗版抄録の意義について―」
安田忠典(関西大学准教授)
「南方熊楠と紀州田辺」
●パネルディスカッション
司会: 田村義也(南方熊楠顕彰会常任理事)
パネリスト: 荒俣 宏、唐澤太輔、野村英登、増尾伸一郎、安田忠典
日時: 2013年10月12日(土)13時30分~(12時30分開場)
場所: 白山キャンパス5号館井上円了ホール
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html
主催: 「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ/南方熊楠顕彰会
協力: 田辺観光協会・協賛:紀南文化財研究会・南紀生物同好会・田辺市熊野ツーリズムビューロー
後援: 和歌山県・田辺市
▼本件に関する問い合わせ/申し込み先
南方熊楠顕彰会(南方熊楠顕彰館)特設ページ
TEL: 0739-26-9909
FAX: 0739-26-9913
e-mail : minakata@mb.aikis.or.jp
※メールのお申し込みフォームはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=868631
※FAX・メールでお申し込みの場合は、お名前・郵便番号・ご住所・電話番号をご記入ください。(東京都文京区白山5-28-20)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |