学習院大学

学習院大学が11月20日~12月14日まで地域日本語教室「学習院大学で学ぶ わくわくとしま日本語教室」を開催

大学ニュース  /  国際交流  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

学習院大学(東京都豊島区)は11月20日(水)~12月14日(土)まで地域日本語教室「学習院大学で学ぶ わくわくとしま日本語教室」を開催する。これは、文化庁の「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業」として、同大が豊島区および国際交流団体「国際交流ボランティアFam」との連携により行うもの。期間中は「安全に暮らす」や「健康に暮らす」などのテーマごとに授業に参加することができる。受講料無料(文化体験の日のみ実費必要)、要事前申し込み。

 学習院大学では、大学・地域連携によるライフステージにあわせた多様な日本語教育の一環として、豊島区の在住者および在勤者を対象に日本語教室を開催している。

 このたびの日本語教室では、同大文学部日本語教育系の卒業生らが講師を担当。地震や台風について知る「安全に暮らす」や、病院での対応を学ぶ「健康に暮らす」をはじめ、「ゴミ出しのマナー・ルールを知る」「郵便物・荷物を受け取る」「学校のことを知る」、およびあいさつや店での注文の仕方などを学ぶ「入門日本語」の6つのテーマについて授業を行う。

◆地域日本語教室「学習院大学で学ぶ わくわくとしま日本語教室」概要
【日 時】
 2013年11月20日(水)~12月14日(土)※11月30日(土)は文化体験(お弁当作り)
 水:15:30-18:00/木:9:30-12:00/土14:00-16:30(希望する曜日に参加)
【募集期間】2013年10月30日(水)~11月18日(月)
【会 場】学習院大学南1号館101教室(〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1)
【対象者】豊島区在住者、在勤者で今まで日本語学習の機会があまりなかった人。子どもを学校や保育園に通わせている人。
【受講料】無料(文化体験の日のみ実費必要)
【申し込み】郵送、FAX、E-mailにて下記に申し込み。
 また、HP( http://www.gakushuin.ac.jp/univ/geore/index.html )からも申し込みが可能。
【主 催】学習院大学学長付国際研究交流オフィス(文化庁平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(B)「大学・地域連携によるライフステージにあわせた多様な日本語教育」として)

▼本件に関する申し込み/問い合わせ先
 学習院大学 学長付国際研究交流オフィス
 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
 TEL: 03-5992-1248(直通 10:00~16:00)
 FAX: 03-5992-1021
 E-mail: georeoff@gakushuin.ac.jp
※電話・E-mail・FAXでは英語・中国語対応可能
※E-mail・FAXは韓国語・スペイン語・ポルトガル語・インドネシア語・ベトナム語対応可能