大東文化大学

大東文化大学環境創造学部が11月21日に、第12回環境創造フォーラム「今、改めて考える大東文化大学と地域の防災」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大東文化大学環境創造学部は11月21日(木)に、第12回環境創造フォーラム「今、改めて考える大東文化大学と地域の防災」を開催する。同学部では、教育・研究・実践を広く社会に開かれたものにするための自由な議論の場として環境創造フォーラムを毎年開催。今回は地域・大学・自治体が抱える防災、減災上の課題について学ぶとともに、災害時や日頃の備えにおける大学の地域貢献のあり方や,行政との連携による災害時対応について議論を行う。同大学生が地域の一員として地域住民らとともに「防災」を考える初の試みとなる。

◆第12 回環境創造フォーラム「今、改めて考える大東文化大学と地域の防災」概要
1.日時
 平成25年11月21日(木) 13:15~16:30
2.場所
 大東文化大学板橋校舎多目的ホール
 http://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html
3.プログラム・登壇者(詳細は別紙参照)
・第1 部
 他地域に学ぶ(多摩ニュータウンの事例紹介)
 首都大学東京 都市環境学部 教授 吉川徹氏
・第2 部
 地域・学校・自治体における防災対策
【地 域】板橋区高島平地域在住 石田ゆかり氏
【学 校】板橋区教育委員会 矢崎良明氏/大東文化大学管理課 課長 廣澤洋子氏
【自治体】板橋区危機管理室住民防災支援課住民防災支援担当係長 重田雅文氏
・第3 部
 防災ワークショップの報告
 学生(代表者)
 減災・福祉パートナーズ 代表 蓮本浩介氏
 人と未来防災センター 研究主幹 近藤伸也氏
 大東文化大学環境創造学部 講師 飯塚裕介氏
4.参加費
 無料
5.お申し込み先(「環境創造フォーラム参加希望」とご明記ください)
 メール: kankyo-forum@ic.daito.ac.jp
 ファックス: 03-5399-7355

▼本件に関する問い合わせ先
 大東文化大学環境創造学部 講師 飯塚裕介
 TEL: 03-5399-7356
 FAX: 03-5399-7355
 E-mail: meshitsuka@ic.daito.ac.jp