- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
11月16日(土)、佛教大学宗教文化ミュージアムにおいて、国際シンポジウム「シルクロード新疆での世界的文化遺産保護研究と国際協力」を開催する。併せて、11月16日(土)~12月14日(土)に同テーマで写真パネル展を開催する。
シンポジウムでは、1982年以降、30年にわたるキジル千仏洞・ニヤ遺跡・ダンダンウイリク遺跡での調査・研究・保護活動および人材育成など、各種国際貢献の内容成果を日中双方の研究者が映像でわかりやすく紹介する。また、同内容を写真パネルにて展示する。
1.シンポジウム概要
【日 時】2013年11月16日(土)10:00~16:50
【場 所】佛教大学宗教文化ミュージアム 宗教文化シアター
京都市右京区嵯峨広沢西裏町5-26
【申し込み】事前申込不要・入場無料・通訳あり
【プログラム】
10:00~11:30
開会挨拶 小野田俊蔵(佛教大学宗教文化ミュージアム館長)と中国代表者
研究発表 コーディネーター 安藤佳香(佛教大学歴史学部教授)
・小島康誉(佛教大学ニヤ遺跡学術研究機構)
「新疆での世界的文化遺産保護研究と国際協力30年」
・張玉忠(新疆文物考古研究所)
「ダンダンウイリク及び周辺地区における仏寺遺跡」
12:30~16:50 途中休憩15分
・浅岡俊夫(六甲山麓遺跡調査会)
「ダンダンウイリク遺跡と仏塔からみた西域南道の仏教の変遷」
・呉勇(新疆文物考古研究所)
「トルファン勝金口石窟の新発見とキジル千仏洞」
・安藤佳香(佛教大学歴史学部教授)
「タマゴゥ1号仏寺にみられる広義の蓮華化生表現について」
・田小紅(新疆文物考古研究所)
「ニヤ遺跡出土のガラス製品に関する考古学研究」
・吉崎伸(京都市埋蔵文化財研究所)
「ニヤ遺跡93A9(N14)南方工房跡群についての再考」
・焦健(新疆大学)
「新疆大学と日本との国際交流と合作」
質疑応答
2.写真パネル展概要
【開催期間】2013年11月16日(土)~12月14日(土) ※但し、12月1日(日)・8日(日)は休館
【開館時間】10:00~17:30 ※入館は17:00まで
【入館料】無料
【場 所】佛教大学宗教文化ミュージアム 京都市右京区嵯峨広沢西裏町5-26
TEL: (075)873-3115
▼本件に関する問い合わせ先
佛教大学 広報課 (担当:米林・桝井・米田)
〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL: (075)493-9050(直通)・(075)491-2141(代)
FAX; (075)493-9040
※11月16日(土)の問い合わせ先 佛教大学宗教文化ミュージアム
TEL: (075)873-3115
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 佛教大学 |
![]() |
URL https://www.bukkyo-u.ac.jp/ |
住所 京都市北区紫野北花ノ坊町96 |
学長(学校長) 佐藤 和順 |