- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢大学(石川県金沢市)は2月18日(火)に「大学間連携共同教育推進事業選定取組全国シンポジウム」を開催する。これは、文部科学省「平成25年度大学間連携共同教育推進事業」に選定された全国49の事業関係者が一堂に会し、情報交換を行うもの。当日はこのうち、同大の「学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築」をはじめとする10の事業に関する事例報告やポスターセッションを実施する。同事業および文部科学省「地(知)の拠点整備事業」(大学COC事業)に選定された取組の関係者など、約300人が参加予定。
「大学間連携共同教育推進事業」は、地域や分野に応じて大学間が相互に連携し、社会の要請に応える共同の教育・質保証システムの構築を行う優れた取組を支援するもので、平成24年度には地域連携25件、分野連携24件が採択。金沢大学は、この事業全体を繋ぐウェブサイト「大学間連携ポータル」の運営など、全国の選定取り組みの情報交換・情報発信の拠点となっている。
このたび同大が主催するシンポジウムは、全国の同事業関係者間の情報交換を行うことにより、今後の進展に役立てるとともに、同事業の意義や進捗状況を対外的にアピールすることを目的としたもの。当日は同大の「学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築」をはじめ、埼玉県立大学の「彩の国大学連携による住民の暮しを支える連携力の高い専門職育成」や、北海道大学の「教学評価体制(IRネットワーク)による学士課程教育の質保証」など、10の事例報告およびポスターセッション、パネルディスカッションを行う。
◆大学間連携共同教育推進事業選定取り組み全国シンポジウム
【日 時】平成26年2月18日(火) 10:30~16:30 (10:00 受付開始)
【会 場】学術総合センター 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
※詳細は別紙チラシを参照。
●大学間連携ポータル http://daigakukan-renkei.jp/
※金沢大学を代表校とし、石川県内19の高等教育機関が連携して取り組む「学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築」は、「大学間連携共同教育推進事業」地域連携取り組みの1つに採択されている。
▼本件に関する問い合わせ先
学生部学務課総務係 中野
TEL: 076-264-5156
広報戦略室 福田
TEL: 076-264-5024