- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
札幌大学では、昨今のダンスブームや小中学校の保健体育でのダンス必修化という流れを受け、2013年からNPO法人札幌大学スポーツ・文化総合型クラブ「めぇ~ず」(以下、NPOめぇ~ず)、および北海道でのダンス文化の可能性を広げる活動を行う「KING PROJECT」と連携し、札幌大学ダンスプロジェクト「:SPADE」を展開している。この度、この活動をより一層推進するためのダンス専用スタジオ「札幌大学ダンスコミュニケーションラボ(Sapporo University Dance Communication Labo):SCore(スコア)」を開設した。
札幌大学はこれまでにも、地域社会に根ざしスポーツ・文化活動の振興や健康・福祉の増進を目的とする「NPOめぇ~ず」とともに、多くのスポーツ・文化教室を開講。年齢や性別、障がいの有無などを問わず、あらゆる地域住民が参加してきた。
この取り組みをさらに推進し、「誰もが身近に楽しめる生涯学習型体育活動」としてのダンスの普及をめざすため、北海道でダンス文化の可能性を広げる活動を行っている「KING PROJECT」とも連携し、札幌大学ダンスプロジェクト「:SPADE」を開始した。毎週、小学生から高校生対象のダンス教室を開講し、40人以上の児童生徒がダンスを学んでいる。
このたび「:SPADE」の活動をより一層推進するため、ダンス専用スタジオ「札幌大学ダンスコミュニケーションラボ(Sapporo University Dance Communication Labo):SCore(スコア)」を開設。「:SPADE」が実施するダンス教室や、この運営のサポートも行いながら活動している「札幌大学ストリートダンス部」の練習場として使用する。また、障がいのある児童生徒を対象としたチャレンジドのダンス教室、一般社団法人札幌大学ウレシパクラブによるアイヌ舞踊教室なども開催する予定。
面積は150平米を超え、間仕切りで仕切る事により、約100平米と50平米の2つのフロアに分ける事ができる。
教員をめざす学生や札幌大学ストリートダンス部「:SPADE」の学生らも、指導や運営ボランティアとして関わることで、地域とのふれ合いを通して、人を育てること、人を助けることの意味を修得。同大の教育理念である「地域共創」の根本を支える「人との絆」を大切にする学生を育成することを目指す。
なお、札幌大学ストリートダンス部「:SPADE」は、3月30日(日)にSCoreで開催される地域の子ども達対象のプログラム「みんなでダンス!」に参加(一般社団法人教育支援人材認証協会シンポジウムの一環)。ダンスの指導法を学ぶとともに、子ども達との交流も深める。また、4月1日(火)の入学式でも新入生にダンスを披露するなど、活動の幅を広げている。
※SCoreは、文部科学省「平成25年度私立大学等教育研究活性化設備整備事業」に採択された事業により整備の一部が賄われている。
【私立大学等教育研究活性化設備整備事業】
「私立大学が建学の精神と特色を生かした人材教育機能を発揮し、及び大学間連携を進め、もって社会の期待に十分に応える教育研究を強化し、進展させ、私立大学等の教育改革のこれまで以上の新たな展開を図るため、基盤となる教育研究設備を整備することを目的とする」もの。札幌大学はこの中の、タイプ2「特色を発揮し、地域の発展を重層的に支える大学づくり」(地域特色型)に採択されました。これは「地元自治体、産業界等との連携の下、地域が求める人材の育成、地域貢献、生涯学習機能の強化など、特色を発揮し、全学的に地域の発展を重層的に支える大学を支援する」ものである。
▼本件に関する問い合わせ先
札幌大学経営企画室(広報)
TEL: 011-852-9190
FAX: 011-856-8290
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 札幌大学 |
URL https://www.sapporo-u.ac.jp/ |
住所 〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7-3-1 |
学長(学校長) 大森 義行 |