- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
白鴎大学は7月21日(月・祝)に「キッズ・ユニバーシティ・おやま2014」を開催する。これは、将来を担う子どもたちの知的好奇心を刺激し、学問への憧れを抱く学びの機会を提供することを目的としたもの。当日は、小学校6年生の児童とその保護者を対象に、レクリエーションの実技や知的心理学、哲学の講座を行う(募集は終了)。
「キッズ・ユニバーシティ・おやま2014」は、将来を担う子どもたちの知的好奇心を刺激し、学問への憧れを抱く学びの機会を提供することを目的に、小山市教育委員会が一昨年度から開催している小学生版のオープンキャンパス。白鴎大学のほか、小山工業高等専門学校と関東職業能力開発大学校でそれぞれ行われている。
同大では昨年度、工作やダンスの実技と経済に関する講義を実施した。今年度は楽しみながら仲良くなれるレクリエーション実技や知的心理学から解明されつつある「錯覚」体験、哲学の講義を行う。また昼食は学食でとるなど、活気のある大学の雰囲気を体験できる。詳細は以下の通り。
◆キッズ・ユニバーシティ・おやま2014
【日 時】
7月21日(月・祝) 9:30~15:30
【場 所】
白鴎大学本キャンパス
〒323-8585栃木県小山市大行寺1117
・JR小山駅西口より無料スクールバスで5分、または徒歩20分
【対 象】
小山市内の小学6年生とその保護者(募集終了)
【スケジュール】
・開校式(350教室)9:30~9:50
・講座A「レクリエーション実技」(第三体育館2F)
(1)10:00~11:20 (2)13:25~14:45
・講座B「心理学入門(第三体育館1F:T104教室)
(1)10:00~10:45 (2)13:05~13:50
・講座C「哲学入門」(第三体育館1F:T104教室)
(1)10:55~11:40 (2)14:00~14:45
・昼食 シェモア(学生食堂)
・閉校式(350教室)15:00~15:30
【講座内容】
●講座A(実技系)
「フルーツバスケットだけじゃない!楽しみながら仲良くなれるレクリエーション」
講師:藤井和彦 教育学部准教授
レクリエーション実技では、様々な「あそび」の中で、身体や頭を働かせ、人との関わりを楽しみながら、みんなと仲良くなりたいと思います。
●講座B(講義系)
「ウォッチ!動いてる!一大事~!!」
講師:伊崎純子 教育学部准教授
実は「動いていないのに動いて見える絵」や「上下を反対にしただけで気持ち悪くなる模様」は実在します。錯覚の世界に子どもたちをご案内します。
●講座C(講義系)
「浦島太郎はなぜ玉手箱を開けたのでしょう?」
講師:的場哲朗 法学部教授
君なら、玉手箱をぜったいに開けないよね?でも本当に開けないかな?「本当のこと」を知りたいと思う哲学の面白さを子どもたちと一緒に質疑応答しながら楽しみたいと思います。
(参考)
■小山市HP内関連ページ
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kyoikuiinkai/sosikitosigoto/sosikiitiran/kyouikusoumuka/kidz-university.html
▼本件に関する問い合わせ先
白鴎大学 広報室
〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117
TEL: 0285-26-2517(直通)
FAX: 0285-22-0800
http://hakuoh.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 白鴎大学 |
![]() |
URL https://hakuoh.jp |
住所 本キャンパス 〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2 大行寺キャンパス 〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117 |
学長(学校長) 北山 修 |