- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学理学部は10月11日(土)に、学際生命科学東京コンソーシアム・学習院大学生命科学シンポジウム(第16回)合同市民講演会「限りなく広がるいのちの科学」(共催:お茶の水女子大学・北里大学・東京医科歯科大学)を開催する。当日は、学習院大学、お茶の水女子大学、北里大学、東京医科歯科大学の教授陣が生命科学分野のさまざまな最先端研究について講演。また、セルメディシン株式会社代表取締役社長の大野忠夫氏が特別公演を行う。受講料無料、事前予約不要。
「学際生命科学東京コンソーシアム」は、学際生命科学の分野における教育の充実と研究の推進を基本理念に据え、東京医科歯科大学、お茶の水女子大学、学習院大学および北里大学の4大学が連携して設立したもの。
このたびの合同市民講演会では、連携する4大学の教授陣とセルメディシン株式会社代表取締役社長の大野忠夫氏が登壇。「限りなく広がるいのちの科学」をテーマに、生命科学分野におけるさまざまな先端研究について分かりやすく解説する。
◆学際生命科学東京コンソーシアム・学習院大学生命科学シンポジウム(第16回)
合同市民講演会「限りなく広がるいのちの科学」 概要
【日 時】 10月11日(土) 13:30~17:00
【会 場】
学習院大学 中央研究棟301教室
(JR山手線「目白」駅改札から徒歩4分)
【講演内容】
・「動物細胞の分裂:収縮環の収縮メカニズム」
馬淵一誠(学習院大学理学部生命科学科・教授)
・「最先端メニューです、『自家がんワクチン』でがん治療をどうぞ!」(特別講演)
大野忠夫(セルメディシン株式会社・代表取締役社長(日本歯科大学・客員教授))
・「哺乳類はどのようにして誕生したのか?―ゲノム科学から見えてきた新しい進化機構―」
石野史敏(東京医科歯科大学難治疾患研究所・教授(所長))
・「小さな微生物の大きな魅力」
供田洋(北里大学薬学部微生物薬品製造学・教授)
・「遺伝医療と遺伝カウンセリング」
沼部博直(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻・教授)
【入場料】 無料(事前申し込み不要)
【主 催】 学習院大学
【共 催】 お茶の水女子大学・北里大学・東京医科歯科大学
【後 援】 豊島区
●詳細は下記PDFファイルをご参照ください
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/top/topics/16poster.pdf
▼本件に関する問い合わせ先
学習院大学・コンソーシアム事務局
東京都豊島区目白1-5-1
TEL: 03-3986-0221 (内線 6515)
HP: http://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/bio/life_science.htm
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |