- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大妻女子大学では9月から11月にかけて、公開市民講座「ホームビオトープ講座」(全3回)を多摩キャンパス(東京都多摩市)で開催する。「ビオトープ」とは、生き物が自立して生息・生育できる環境のこと。学校や公園のような広い場所を思い浮かべがちだが、この講座では一般家庭でも維持管理が可能な、小規模ホームビオトープについて学ぶことができる。参加費無料。大人から子どもまで参加可。
この講座は、社会情報学部の黒瀬奈緒子准教授が、大妻女子大学人間生活文化研究所の平成26年度「共同研究プロジェクト」採択課題「生物多様性の創出を目的としたホームビオトープの有用性と持続可能な維持管理法の確立」の一環として行われるもの。概要は以下の通り。
◆公開市民講座「ホームビオトープ講座」概要
●第1回
【日 時】 9月28日(日)13:00~15:00
【会 場】 社会情報学部棟6117実験室
【テーマ】 ホームビオトープのススメ
【講 師】 大妻女子大学社会情報学部・黒瀬奈緒子准教授(座学)
●第2回
【日 時】 10月19日(日)13:00~15:00
【会 場】 人間関係学部棟7260教室(※文化祭2日目 黒瀬ゼミ・野生動物展会場)
【テーマ】 身近な材料でホームビオトープを作ってみよう
【講 師】 大妻女子大学社会情報学部・黒瀬奈緒子准教授(座学+実践)
●第3回
【日 時】 11月16日(日)13:00~14:30
【会 場】 社会情報学部棟6117実験室
【テーマ】 住まいの空間とホームビオトープ
【講 師】 大妻女子大学社会情報学部・谷口新 准教授(座学)
【場 所】 大妻女子大学多摩キャンパス(東京都多摩市唐木田2-7-1)
【交 通】
小田急多摩線「唐木田」駅下車 徒歩5分
※本学に駐車場や駐輪場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
【参加費】 無料
【申込方法】
事前に、(1)代表者氏名、(2)参加合計人数(大人○名、中高生○名、小学生以下○名)、(3)連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を、メールでお申し込みください。
●メール: kurose◎otsuma.ac.jp ※メールはアドレスの◎を@にかえてご利用ください。
▼本件に関する問い合わせ先
社会情報学部環境情報学専攻 黒瀬奈緒子
TEL: 042-339-0090
黒瀬ゼミHP: http://www.sis.otsuma.ac.jp/kurose/index.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大妻女子大学 |
![]() |
URL https://www.otsuma.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区三番町12 |
大妻女子大学は東京都千代田区に本部を置く私立の女子大学です。創立者は大妻コタカ。校訓は「恥を知れ」。学び働き続ける自立自存の女性を育成します。 |
学長(学校長) 市川博 |