- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
杏林大学はスーパーグローバル大学等事業「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」の一環として、3月14日(土)に第5回グローバルシンポジウム「世界への架け橋となるグローバル人材の育成」を開催する。
今回のシンポジウムでは、外交官、企業人、大学教育者をお招きし、それぞれの立場や仕事を通じたグローバルな経験や世界との関わりについてご講演いただく。これまでの経験の中で感じたこと、「世界への架け橋となる」ために求められる素養(要件)、またそのような人材の育成方法等について、講演やパネルディスカッションを通して、「世界への架け橋となるグローバル人材の育成」に対する認識と理解を深める。
・日 時: 平成27年3月14日(土)14:00~17:00(13:30受付開始)
・場 所: 大手町サンスカイルーム
(東京都千代田区大手町2丁目6-1 朝日生命大手町ビル27階A室)
・テーマ: 「世界への架け橋となるグローバル人材の育成」
・参考URL http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00025/201502181/
【プログラム】
開会の挨拶 杏林大学学長 跡見 裕
■第1部: 講演会
進行: 杏林大学副学長 ポール スノードン
1. 特別講演 中国大使館 公使参事官 白 剛 氏
2. 特別講演 オーストラリア大使館 マーケティング事務所
商務官(教育)ジョージ・マネタキス 氏
■第2部: パネルディスカッション
進行: 杏林大学外国語学部学部長 坂本ロビン
1. パネリスト基調発表
三菱電機株式会社通信システム事業部
通信システム海外営業部担当部長 青木 利夫 氏
中国北京外国語大学 教務総長 英語学院教授 金 利 民 氏
杏林大学 外国語学部准教授 嵐 洋子
杏林大学 外国語学部准教授 張 弘
2. 全体討論・質疑応答
総括・挨拶: 杏林大学国際交流センター長 塚本 慶一
※シンポジウムへの参加は無料です。参加希望者は事前登録をお願いいたします。
件名「3.14シンポジウム申込み」、本文に(1)氏名 (2)ふりがな (3)所属先/勤務先 (4)電話番号 (5)同伴者の有無および人数を明記し、 g-seminar@ks.kyorin-u.ac.jp までE-mailにてお送りください。
▼本件に関する問い合わせ先
杏林大学 国際交流センター
TEL: 042-691-0011(代)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 杏林大学 |
![]() |
URL https://www.kyorin-u.ac.jp/ |
住所 東京都三鷹市下連雀5-4-1 |
学長(学校長) 渡邊 卓 |