- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
札幌学院大学(北海道江別市)心理臨床センターは9月24日(土)に市民講座「子育てと共育て―普遍的なものと最近のトピックス―」を開催。元同大臨床心理学研究科教授の市川啓子氏と同大臨床心理学研究科の山本彩准教授が講演を行う。なお、11月19日(土)には対人援助専門職(心理、教育、医療、福祉関係など)の従事者を対象とした第2回講座も予定している。参加費無料、要事前申し込み(定員50名)。
◆第7回心理臨床センター市民講座2016「子育てと共育て―普遍的なものと最近のトピックス―」
【内 容】
町の中はいつのまにか不安に満ちあふれています。メディアが全国からかき集めるコワいニュース、たとえば、いじめ、自殺、少年非行、貧困、障がい、引きこもり……、たくさんの情報にさらされて、知らず知らずのうちに地域はずいぶん心配性になりました。そんな社会の中で育つ子どもは今、どんな様子なのでしょう?そして、子育てをする大人はどんな風なのでしょう?今年の札幌学院大学心理臨床センター市民講座では、子どもたちや若者が健康に育つために、ごくごくあたり前の子育ての良さを思い出したり、子どもの姿をいくつかの視点で捉え直したり、配慮のポイントを一緒に共有したりと、そんな集まりになることを願って開催します。子どもや若者の幸せを思い描くことは、地域の大人の幸せでもあるはずです。
[講 演]
・「子育て―普遍的なもの―」 市川啓子(元札幌学院大学臨床心理学研究科教授)
・「子育て―発達障がいとの関連―」 山本彩(札幌学院大学臨床心理学研究科准教授)
【日 時】 9月24日(土)10:00~12:00(受付9:30~)
【会 場】 札幌学院大学B101教室(B館1階)
【対 象】 どなたでも受講いただけます
【定 員】 50名
【参加費】 無料
【申込方法】
FAXまたはEメールにてお申し込みください。定員に達し次第、締め切らせていただきます。
・FAX: 011-386-9794
・E-mail: kokoro-j@sgu.ac.jp
※定員を超えてお断りする場合のみ9月16日(金)までにお知らせいたします。
【申込締切】 9月9日(金)
▼本件に関する問い合わせ先
札幌学院大学広報入試課広報係
TEL: 011-386-8111(代表)
〒069-8555 北海道江別市文京台11番地
E-mail: kouhou@ims.sgu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 札幌学院大学 |
![]() |
URL https://www.sgu.ac.jp/ |
住所 北海道江別市文京台11番地 |
札幌学院大学は、第二次世界大戦の終戦の翌年、1946年に札幌文科専門学院としてその胎動をはじめました。本学の礎である札幌文科専門学院時代に確立された建学の精神は、「学の自由」「独創的研鑚」「個性の尊重」です。それは、戦後の混乱と生活苦の中にあっても存在した、若者の飢餓にも似た学ぶ意欲に応えることを通じて、戦後の社会復興を担う新指導者の育成を目指そうとした学園創設者たちの志でもありました。こうして本学は北海道に最初の私学文系の高等教育機関を作るべく、自らの道を歩み出しました。その後、1950年に札幌文科専門学院を札幌短期大学として新しく発足させ、1968年には札幌商科大学を設立しました。1984年には札幌商科大学を札幌学院大学に改称し現在に至っています。 札幌学院大学は、「自律」「人権」「共生」「協働」の理念のもと、「豊かな人間性を涵養し、深く専門的学術を教授、研究することによって広く人類社会の福祉に献身し、特に北海道の産業の発展及び北海道の社会文化並びに道民の福祉の向上に貢献し得る人材を育成すること(札幌学院大学学則第1条第1項)」を目的としています。 |
学長(学校長) 菅原 秀二 |