- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
麻布大学獣医学部野生動物学研究室では、以下のようなシンポジウムを企画します。多くの方の参加をお待ちしております。
希少種の捕食による生態系への影響や人獣共通感染症の伝播など、屋外のイエネコには様々な問題が存在します。
近年、OneHealth(「人、動物、環境(生態系)の健康は相互に関連していて一つである」)という考え方が広まっています。この考え方を踏まえると、イエネコを単に愛玩動物としてだけ捉えることに限界があることがわかります。
屋外のイエネコと野生動物や生態系、そして人との関係を、実態に則して考える必要があります。また、希少種が大きな影響を受けている奄美大島などの離島を中心に、イエネコ管理に関する条例も制定される一方で、動物愛護管理法についての誤解も存在します。
本シンポジウムではこれらの事例やその対策を紹介し、適正なイエネコ管理に向けての法制度の実態や問題点を報告します。さらに、パネルディスカッションを通じて、イエネコと人間との新たなつきあい方について考えます。
・日時:2018年10月28日 13:30-16:00
・場所:麻布大学 生命・環境学部202教室
(神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 JR横浜線矢部駅5分)
・主催:麻布大学獣医学部野生動物学研究室
・参加費:無料
・プログラム:
・日時:2018年10月28日 13:30-16:00
・場所:麻布大学 生命・環境学部202教室
(神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 JR横浜線矢部駅5分)
・主催:麻布大学獣医学部野生動物学研究室
・参加費:無料
・プログラム:
1.「自然生態系への影響,島の希少種保全とネコ」 山田文雄(森林総合研究所)
2.「放し飼い猫における感染症リスク」 宇根有美(岡山理科大学)
3.「わが国のネコの法体制の実態と問題点」 諸坂佐利(神奈川大学)
4.パネルディスカッション「新たなつきあい方を探る」山田文雄、宇根有美、諸坂佐利、植竹勝治(麻布大学)、南正人(麻布大学)
2.「放し飼い猫における感染症リスク」 宇根有美(岡山理科大学)
3.「わが国のネコの法体制の実態と問題点」 諸坂佐利(神奈川大学)
4.パネルディスカッション「新たなつきあい方を探る」山田文雄、宇根有美、諸坂佐利、植竹勝治(麻布大学)、南正人(麻布大学)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報課 | |
TEL | : 042-769-2032 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 麻布大学 |
![]() |
URL https://www.azabu-u.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 |
麻布大学は1890年に東京獣医講習所として東京市麻布区に創設されました。 1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。2025年には135周年を迎える歴史ある大学です。 「獣医」「動物」「健康」「食物」「環境」という5つの視点から“地球と共に生きる”未来を描いています。 |
学長(学校長) 村上 賢 |